*

あなたの税率は何パーセント?

公開日: : 最終更新日:2014/12/27 まめ知識, 年末調整, 所得税, 源泉徴収票, 税金(総合)

前回までで、 「源泉徴収票」の確認方法が終わりました。

 

今回は、「源泉徴収票」を用いて、「あなたの税率は何パーセント?」を求めてみたいと思います。

さりげなく源泉徴収(給与天引き)されている所得税ですので、おそらく、何パーセント納税しているのかあまり意識しないと思われます。

gensenkakko2

今回もこちらの「源泉徴収票」を使って計算していきます。

 

その前に、「あなたの税率は何パーセント?」を求めることを、専門用語で「実効税率」を求める、と言います。

「実効税率」を簡単に説明しますと、「実際に年収の何パーセントを納税しているのか」ということです。

差し引かれている所得税の計算方法は、「あなたの源泉徴収票は正しいですか?2」で、「年収」から「所得控除」を差し引いた後の「課税所得」に対して、「所得税率(最低5%)」を掛けることをお伝えしました。

しかしこれでは、「実際に年収の何パーセントを納税しているのか」がわかりませんので、その計算方法を見ていきましょう。

 

少し数字に強い人ならば、簡単に計算方法がお分かりだと思います。

「黄④÷赤①=実効税率(実際の年収の何パーセントを納税しているのか)」の計算式ですね。

実際にサンプル税太くんの「源泉徴収票」を当てはめてみましょう。

「99,600円÷4,303,628円=0.023143・・・・・→約2.31%(小数点第二位未満四捨五入)」となり、

サンプル税太くんの所得税の実効税率は約2.31%であることが分かります。

 

あれ?思ったより少なくないですか?

 

国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」の結果報告では平均の所得税の実効税率は4.24%だと発表されています。(現時点で発表されている最新の平成24年度の数字を用いています。)

(↑ちなみにココでは業種別や年代別の平均給与が載っていたりするので面白いですよ♪)

ですが、この率の中には会社の社長さんや、取締役など役員の方々の役員報酬も含まれており、その方々を除いた平均をとると、約2%だと言われています。

「年収」から見ると平均で約2%です。そんなに家計の負担になっているように感じませんよね?

もちろん、平均で約2%というのは所得税のみで、他にも「住民税」や「社会保険料」の支払いがあります。これらもそれぞれ「実効税率」が何パーセントか確認してみてください。

合わせて、家計から支出している金額を項目ごとに分けて、「年収」の何パーセントになるか分析してみてください。

そうやって家計を分析することで、無駄遣いが発見できるかもしれませんよ。

 

やっぱり最後少し話しが逸れましたが、これで「あなたの税率は何パーセント?」を計算できるようになりましたね。

ぜひ試しに計算してご家庭で盛り上がってください♪

 

※上記の内容は、平成26年9月17日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《国民健康保険料領収書・国民年金領収書編》

前回は「保険料控除証明書」を提出し忘れた場合を書かせていただきました。 今回は「国民健康保険料

記事を読む

iryouhiouzyo

医療費控除の対象になる医療費はコレだ!

さて、前回は10万円を超えていなくても医療費控除が受けられる場合があることを書かせていただきました。

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《軽自動車税の増税編》

前回までで、相続税・贈与税の改正のご紹介が終わりました。 今回は「軽自動車税の増税」です。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

年末調整の還付額が減ったんだけど?

さて、今回もご質問いただいた内容について書かせていただきます。 年末調整の還付額ってそもそもな

記事を読む

dotiragaotoku

103万円を超えても受けられる、配偶者特別控除ってなんだろう?

さて、前回の続きです。 今回は「配偶者特別控除」についてご説明させていただきたいと思いますが、

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース3~医療保険の見直し~

さて、前回は「個人年金」について記載させていただきました。 そして関係ないですが、本日から私入

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース1 ~終身保険で運用しよう~

それでは、今回からは生命保険料控除を使った節税のケースを見ていきたいと思います。 これから保険

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《特例贈与財産編》

今日は選挙ですね。 これから4年間の政策が変わる可能性があるので、結果が楽しみですね。

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税の基礎控除編》

さて、前回に引き続き、平成27年から施行される税制をひとつずつ見ていきたいと思います。 まずは

記事を読む

marufu

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されなかったけど、どうすればいいの?

年末調整が終わりに近づいておりますが、ご質問をいただきましたのでお答え致します。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑