*

節税のために学ぼう!~利子所得1~

公開日: : 最終更新日:2014/12/27 所得税, 税金(総合)

さて、前回は所得税の8つの所得の種類、簡単な課税制度についてご説明いたしました。

今回からは、1つずつ所得について見ていきたいと思います。

 

早速ですが、まずは①利子所得からです。簡単に思い出してくださいね。

①利子所得  → 銀行預金や郵便貯金に対する利子の受取り、お金を貸した際に受取る利子などに対する所得。 でしたね。

 

皆さんも銀行に預金している際に、「利子」というものを受取っていらっしゃると思います。

一般的な銀行ですと、「普通預金利息」という名目で2月と8月に少しだけ通帳残高が増えているはずです。

ちなみに、ゆうちょ銀行は4月と10月に「受取利子」という名目で支払われているはずです。基本的には同じものだと考えてください。

一般的な銀行は場所によって違いますが、ゆうちょ銀行は「受取利子」の下に内訳として、「利子」「税金」という記載があります。

×月×日 140受取利子

利子(174)

税金(34)

大体こんな感じで記載されているはずです。(スペースが機能せず。。。)

これは、「あなたが受取った利子は174円ですよ、そこから税金34円を差し引きましたので、140円を入金しました」という意味です。

 

前回の「課税制度」を少し思い出してください。基本的に、利子所得も「総合課税制度」で8つの所得を合算して税金の計算をします。

しかし、預金や貯金に対する利子に関しては、「源泉分離課税制度」で納税することが義務付けられています。

すごく簡単に言いますと、「支払う人(上記の場合、銀行やゆうちょ銀行)が責任をもって支払う際に税金引いて納めてくださいね」という制度です。

つまり、銀行やゆうちょ銀行があなたの代わりに税金を引いて納めてくれている、ということです。

この場合は、「総合課税制度」の対象になりませんので、あなた自身が申告して納税する必要はありません。

このように、皆さんの知らないうちに勝手に支払っている税金はけっこうあります。それを知ることで、節税の活路を見出すことができますので、しっかりと把握していきましょう♪

 

さて、じゃあ利子所得で「総合課税制度」で申告するものはないじゃないか!となってしまいますよね。

しかし、「源泉分離課税制度」で代わりに納税してくれる制度は「国内の金融機関」のみ、です。つまり、外国に口座を開設しており、またその利子を日本国内で受取る場合には、「総合課税制度」で確定申告する必要があります。(外国ですでに課税されている場合は対象になりません)

グローバル化が進み、海外に口座を持つ方も増えてくると思いますので、事前にその国の法律を調べておいてくださいね♪

 

次回は、果たして利子所得で節税に繋がるのかどうか、を見ていきたいと思います。

 

※上記の内容は、平成26年9月25日時点の法律に則って記載しております。

 

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《国民健康保険料領収書・国民年金領収書編》

前回は「保険料控除証明書」を提出し忘れた場合を書かせていただきました。 今回は「国民健康保険料

記事を読む

20140918_gensenzeita

源泉徴収票が間違えていたら、どうすればいいの?

さて、今回も少しせっかちなご質問をいただきましたので、書かせていただきます。 以前記載致しまし

記事を読む

fudousangazou

節税のために学ぼう!~不動産所得1~

前回は「投資は扶養されている配偶者がしたほうが有利?!」という内容でご説明させていただきました。

記事を読む

zouyo

贈与をしたかどうかは、どうやってバレるの?

さて、本日が今年の仕事納め、なんて方も多いでしょうね。 あっという間に一年が終わっていきますね

記事を読む

kigyounenkin

個人事業主や零細企業でも導入できる企業年金はないの?!

さて、今回で「企業年金」シリーズも最終です。 個人事業主や零細企業でも導入できる企業年金につい

記事を読む

20140918_gensenzeita

確定申告はどういう時にしないといけないの?

さて、今回もご質問いただきましたので、どういった時に確定申告をしなければいけないか、をご説明致します

記事を読む

hananoe

節税のために学ぼう!~利子所得2~

さて、前回の利子所得の続きをご説明していきたいと思います。 利子所得で節税ができるのか、という

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《住宅取得等資金の贈与》

今回の改正大綱は贈与関係が目立っている気がします。 その中のひとつ、住宅資金援助の贈与について

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。   今回は個人的に「VALU」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑