*

個人事業主の青色申告のメリット・デメリットとは?

公開日: : 最終更新日:2014/12/27 所得税, 税金(総合), 節税

前回は「実際の事業所得での節税例」「退職してから起業するより、起業してから退職すべき」といった内容を書かせていただきました。

今回は最後に触れました、「個人事業主(事業所得での青色申告をすること)のメリット・デメリット」を見ていきたいと思います。

 

何より一番のメリットは、「青色申告」により最高65万円の控除が受けられることです。(措法25の2)そのため、「儲け」が65万円出ても税金はかかりません。

さら上記の申告をすることにより、「租税特別措置法」と呼ばれる、いわゆる「特例」の税制メリットを受けることができます。

これだけで、他の所得よりも圧倒的に節税メリットがあります

例えば、10万円以上のものは「減価償却資産」として「減価償却費」で少しずつ経費にする決まりも、「特例」により30万円未満まで全額その年に「減価償却費」として経費にできるようになります。(上限300万円、措法67の5)

他にも、配偶者が協力して働いてくれることに対し、「青色事業専従者給与」としてお給料が渡せる(所法57、所令165)、「雇用促進税制」として前年より雇用者が増加した場合税金が安くなる制度(措法42の12の4)や、「貸倒引当金」の計上、「繰戻し還付」など様々あります。

これらは、「事業所得」又は「不動産所得」や「山林所得」で「青色申告」をしていないと受けることができないメリットです

 

ただし、「青色申告」のデメリットとしては「正規の簿記の原則に従って会計帳簿を作成し、保存する義務が生じる」ことです。

もう、文章からして面倒な感じがしますね。。。

「帳簿記帳」いわゆる「簿記」の資格を取っている人なら、な~んだと思うことかもしれませんが、一般的には触れることのない「仕訳」という会計処理を行う必要があります。そして、それらの根拠となる資料や領収書を最長7年間保管しなければなりません

こういったことをまとめて引き受けてくれるのが「税理士」さんです。(税理士さんによって請け負ってくれる範囲は異なります)

もちろん、税理士さんも商売ですので、依頼するにはお金がかかります。もちろん、優れた税理士さんは税金の専門家でありプロフェッショナルです。しっかりとした税理士さんに巡りあえれば支払ったお金以上のメリットがあることもありますので、税理士さんを選ぶ時は本当に信用できる相手なのかを十分時間をかけて選びましょう。

 

少し脱線してしまいましたが、簡単にメリットデメリットをまとめるとこのようになります。「個人事業主」として働くことにより節税の可能性は大きく増えますので、副業をされている方、これからしようとされている方はぜひご検討ください。

 

※上記の内容は、平成26年10月9日の法律に則って記載しております。

関連記事

ryousyuusyo

サラリーマンも経費が認められるって本当?1

前回は「あなたの税率は何パーセント?」と題しまして、皆さんが実際に何パーセントの所得税を納めていらっ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

はじめまして

はじめまして! 友人からの希望もあって、「税金に関する内容を、分かりやすく書く」ことを

記事を読む

ryousyuusyo

サラリーマンも経費が認められるって本当?3

さて、前回までで、「サラリーマンでも認められる経費の確認」→「実際にメリットがあるかどうかの確認方法

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

医療費控除の確定申告のやり方を動画でどうぞ!

さて、いつも国税に文句口調で書いていますが、実は国税もしっかり活動しています。 今回はお詫び(

記事を読む

H26seihokouzyo1

提出し忘れた控除証明書は来年使えるの?

今年もついに最終日を迎えました。 最後までたくさんの質問をいただき、ありがとうございます。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

なぜ青色申告って呼ばれているの?青色申告の由来

さて前回は「個人事業主の青色申告のメリット・デメリットとは?」という内容で書かせていただきました。

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース3~医療保険の見直し~

さて、前回は「個人年金」について記載させていただきました。 そして関係ないですが、本日から私入

記事を読む

haikei2

所得税の課税対象って?~給与所得~1

ようやくブログを書くことにも慣れてきましたが、「ページのリンクも貼ったほうがいいよ」と教えてもらい、

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

はじまりました2015年

お正月を満喫中の方も、正月でも休みなんかねーよ!という方も、おはようございます。 ついに201

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《雇用促進税制の拡充》

さて、今回も税制改正大綱について見ていきましょう。 今回は、雇用促進税制の拡充についてです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑