*

ふるさと納税してみませんか?2

公開日: : まめ知識, 住民税, 所得税, 税金(総合), 節税

さて、前回は「ふるさと納税」のおおまかな仕組みを説明致しました。

今回は、ふるさと納税が節税になるのかどうかを検証してみましょう。

 

ふるさと納税って節税になるの?


実は、「ふるさと納税」をしただけでは「節税」にはなりません。 いきなりすいません(笑)

正確に言いますと「税金を節約すること」には繋がりません、と言うべきでしょうか。

「ふるさと納税」は「各都道府県・市町村へ寄附をする」制度であり、「寄附金控除」として税金が減るだけなのです。

一般的な「寄附金控除」では、所得税からしか控除されませんが、「ふるさと納税」の「寄附金控除」では、所得税と住民税の両方から控除されるのです

その分、一般的な「寄附金控除」よりもメリットがあるわけです。

しかし、お伝えしましたとおり、それだけでは「節税」にはなりません。 「寄附金控除」の仕組みを少しご説明致します。

 

寄附金控除ってどこまで控除されるの?


日本国外では、「寄附金控除」に上限を設けていない国が多いです。

そのため、寄付をすることが一般的になっているのですが、日本では上限が定められております

計算式を見てみましょう。

所得税

「ふるさと納税」の金額の合計が所得金額の40%を限度として所得控除され、源泉所得税が還付されます。

所得控除=(「ふるさと納税」合計額-2000円)×「所得税の限界税率」

復興特別所得税分=「所得控除」×「復興特別所得税率2.1%」

住民税

住民税の場合、基本控除と特例控除に分かれており、別々に計算します。

基本控除=(寄附金-2000円)×10%

住民税の特例控除は「住民税所得割額」の10%まで控除されます。

特例控除= (寄附金-2000円)×(100%-「基本控除率10%」-「所得税の限界税率」×(100%+復興特別所得税率2.1%)

とりあえず記載しましたが、もはや手計算でしたくないレベルです

ですので、シミュレーションのできる「CityDo」というサイトでご自身の「源泉徴収票」を見ながら計算してみてください。

どうしても手計算したい方は、住民税の細長い資料をお手元にご準備いただき、下記を参考にしてください。

課税給与所得額 寄附金控除が満額となる目安額
0円~ 195万円以下 住民税所得割の11.76%+2,000円
195万円超~ 330万円以下 住民税所得割の12.50%+2,000円
330万円超~ 695万円以下 住民税所得割の14.28%+2,000円
695万円超~ 900万円以下 住民税所得割の14.92%+2,000円
900万円超~1800万円以下 住民税所得割の17.54%+2,000円
1800万円超 住民税所得割の20.00%+2,000円

メタボリックなお腹の脂肪を燃焼系ボディに【エルセーヌMEN】

さて、上記の計算、シミュレーションで、実質2,000円で控除が受けられる上限を知ることができましたね。

「ふるさと納税」により受け取ることのできる特産品と、実質2,000円を比較していただき、ご自身がメリットがあると思われた都道府県・市町村に実際に「ふるさと納税」をしてください。

つまり、2,000円で特産品をお取り寄せできる、と考えていただければと思います。 
←こんなものや
 ←こんなものも

実質2,000円で手に入るかもしれません。

今年の「ふるさと納税」もまだ間に合いますので、ぜひご検討ください。

 

※上記の内容は、平成26年10月24日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《NISAの未成年者口座》

さて、今回の税制改正大綱で新しくできました「NISAの未成年者口座」について書かせていただきます。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《住宅取得等資金の贈与》

今回の改正大綱は贈与関係が目立っている気がします。 その中のひとつ、住宅資金援助の贈与について

記事を読む

umiga

節税のために学ぼう!~配当所得1~

ようやく「節税」について書いていきたいと思います。 今回のテーマは「配当所得」です。皆さんのご

記事を読む

hananoe

節税のために学ぼう!~基礎~

さて、前回にもお伝えしておりましたとおり、今回からは節税に繋がる内容を書いていければと思います。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

散髪代は経費になるの?

さて、今回もご質問いただいた内容について書かせていただきます。 以前にも「経費ってなあに?」で

記事を読む

kigyounenkin

企業年金ってなあに?《確定給付型年金》

さて、今回からは「企業年金」について書いていきたいと思います。 ご自身がどの「企業年金」に該当

記事を読む

20140918_gensenzeita

源泉徴収票がまだ届かない、どうすればいい?

さて、本日より確定申告の提出がスタートしましたね。 それに合わせて、ご質問いただきました源泉徴

記事を読む

umiga

投資は扶養されている配偶者がしたほうが有利?!

前回に引き続きまして、「配当所得」での節税を見ていきましょう。   今回はタイ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

4月5月6月は残業するな!・・・ってよく言うけど、なぜ?

さて、今回はご質問いただきました内容について書かせていただきます。 皆さんも耳にしたことがある

記事を読む

kirin

週末起業は事業所得を選べ!!2

前回は個人的な意見をただただ書き綴ることになってしまいました。今回は、週末起業であっても「事業所得」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑