*

生命保険料控除の節税ケース3~医療保険の見直し~

さて、前回は「個人年金」について記載させていただきました。

そして関係ないですが、本日から私入院しております。

ちょうど医療保険が役立ちますので、今回は「医療保険の見直し」についてのケースをご案内させていただきます。

 

医療保険で生命保険料控除を受けよう!


平成24年1月1日以降に加入した医療保険に対しては、生命保険料控除(介護医療用)が受けられるようになりました

つまりは、それ以前に医療保険に加入していた方は、「見直し」を行うことによりメリットが生じる可能性があります

医療保険に加入をしていない方は、若いうちに加入しておくことをおススメします

「高額療養費」という制度で、条件によりますがかなり高額の医療費を支払った場合はお金が戻ってきます。

詳しくはまた後日記載するとしまして、つまり、貯金をしっかりしている人は医療保険に加入する必要がないということです。

しかし、そこまで蓄えがない場合ですと、年齢が若いうちであれば保険料はかなり安いですので、若いうちだけ加入するという方法をとってください。

あくまで最低限でいいという場合は、「こくみん共済」という制度が各都道府県で実施されておりますので、お近くの郵便局や銀行、市役所等でご確認ください。

ちなみに、「こくみん共済」に加入されている場合は、1年ごとの契約更新ですので、自動的に控除が受けられるようになっていますのでご安心ください。


 

医療保険の見直しを検討しましょう!


それでは、実際に私が行った「医療保険の見直し」をご説明させていただきたいと思います。

以前より加入しておりましたのは、入院保障(災害・疾病)日額10,000円、七大生活習慣病特約日額10,000円、手術給付金200,000円の単純な医療保険でした。

基本的に見直しをする必要がないと思われる方が多いと思います。

しかし、平成24年以降に「生命保険料控除(介護医療用)」ができたことにより、同じ保障内容でも契約し直すほうがメリットが出る場合があります。

それだけではなく、時が経過するにつれ、新しい「医療保険」がたくさん出ております。

今までより安い保険料で、今までより良い保障も増えております。

私は見直しの際に、「先進医療特約(上限2,000万円)」を月額126円で追加しました

以前加入していた医療保険は月額4,430円支払っていました。

そのうち、半分を解約し、新しくその半分と同額の保障プラス「先進医療特約」を、月額2,378円で契約しました

つまり、「4,430円÷2+2,378円=4,593円」が新しい医療保険料の合計額です。

実際には月額163円×12ヶ月=1,956円の保険料支払いが増加しておりますが、生命保険料控除(介護医療用)」が受けられるようになるため、本当は損をしていないのです

いったいどれだけのメリットが生じるのかを計算してみましょう。


 

見直しのメリットを計算してみよう!


新しい医療保険が「月額2,378円×12ヶ月=年額28,536円」です。

生命保険料控除の計算を行いますと、

所得税「28,536円×1/2+10,000円=24,268円」「24,268円×所得税率5%=1,213→1,200円」

住民税「28,536円×1/2+6,000円=20,268円」「20,268円×住民税率10%=2,026→2,000円」

となり、合計「1,200円+2,000円=3,200円」の節税となります。

「3,200円ー1,956円=1,244円」と、それほど大きなメリットは出ておりませんが、収入が大きい方ほど所得税率は上がりますので、メリットはどんどん大きくなります

それよりも、見直して追加した「先進医療特約」が無料で加入できた、というほうがメリットが大きく感じるでしょうか。

 

保険の見直しと聞くと、減らすか増やすかで考えてしまいがちですが「保障」を増やして「保険料」を減らすという選択肢もあることを、頭に留めておいていただけると幸いです。



※上記の内容は、平成26年11月4日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《基本的考え方》

さて、いただいている質問は少し置いておかせていただいて、タイムリーな話題を書かせていただきます。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

確定申告を忘れてしまった!どうすればいい?

さて、確定申告提出期限も終わり、少しゆっくりさせていただきました。 本日は、そんな確定申告を忘

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

アンケートモニターやってますか?

前回で、「一時所得」の説明も終わりました。今回は「雑所得」のご説明をさせていただく予定でしたが、以前

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税の減税編》

さて、前回は平成27年(2015年)に入って急に相続税がかかる可能性があることについて、説明させてい

記事を読む

marufu

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されなかったけど、どうすればいいの?

年末調整が終わりに近づいておりますが、ご質問をいただきましたのでお答え致します。  

記事を読む

fuyou

年末調整で確認しよう!~扶養家族2~

さて、前回は「扶養」について少し触れました。 今回はその続きで前回記載した4つの要件を1つずつ

記事を読む

haikei2

所得税の課税対象って?~給与所得~2

さて、前回の続きです。お給料の中の「現物給与」とされる、所得税の「課税対象」にならないものを見ていき

記事を読む

iryouhiouzyo

10万円を超えなくても医療費控除が受けられる?!

  さて、前回までで「生命保険料控除を活用した節税ケース」のご説明が終わりました。

記事を読む

kigyounenkin

ケースでみる企業年金の受取り方《退職所得控除》

さて、前回までで様々な企業年金の種類を確認してみました。 今回からは、それらを実際に受け取る場

記事を読む

kirin

妖怪メダルが買ったより高く売れたけど、どうすればいい?

さて、前回に引き続き、今回もご質問いただいた内容にお答え致します。 「妖怪ウォッチ」というもの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑