*

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書はなぜ来年分(平成27年分)を書かされるの?

公開日: : 最終更新日:2014/12/02 まめ知識, 年末調整, 税金(総合)

前回は「保険料控除申告書」を提出し忘れた場合について書かせていただきました。

今回は少し話は変わりますが、「なぜ平成27年分の扶養の紙を書くのかを詳しく教えてほしい」というご質問をいただきましたので、書かせていただきたいと思います。

 

今年(平成26年分)の年末調整なのに来年(平成27年分)の用紙?


 

お勤め先から年末調整の用紙が配られている頃だと思います。

もうすでに提出期限が終わっていらっしゃる方も多いでしょう。

その中で、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」だけ来年分(平成27年分)を渡された方もいらっしゃるでしょう。

本来であれば、今年分(平成26年分)と書かれた用紙が渡されるのでは?と不思議に思う方も多いようです。

実際に今年(平成26年分)の年末調整を行う際には今年分(平成26年分)の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を使います

それなのになぜ、来年分(平成27年分)の用紙に記載させられるのでしょう。

お勤め先にはその年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を保管する義務があります。


 

お勤め先は毎年雇っている人の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を保管しておかなければならない、という決まりがあります。

元々は架空人件費と呼ばれる、雇っていない架空の人間を雇っているかのようにしてお給料を支払っているように見せる方法で、脱税する人が多かったのです

それを防ぐ意味もあり、「名前」や「住所」など、本人を特定できる資料の保管が義務付けられたのです。

そのため、一番最初に採用された時には年末調整でないにも関わらず、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書かされているはずです

そうやって、お勤め先は毎年1枚の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を保管しているのです。

年末調整で来年分(平成27年分)を書かせるのは怠慢?効率化?


上記の理由から、本来ならば、今年(平成26年分)の年末に「平成26年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書いて、年末時点の扶養者の確認を行います

そして、来年(平成27年)の年初に「平成27年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書いて提出することが正しい方法です。

しかし、この手続きを行うには、総務又は事務職員の負担が大きいのです

年初に集めた今年分をその年の年末に、在職者だけ(退職者を除いて)に渡す必要があり、その管理が大変です。

そして、用紙を記載する私たちも、年末と年初に同じ内容を2度記載する必要があり、手間がかかります

そのため、今年(平成26年分)の年末調整にも関わらず、来年分(平成27年分)の用紙に記載させることにより、平成26年末の扶養者の確認と、平成27年分の保管義務を同時に行っているところがあるのです

事務手続きは効率化でき、私たちも記載が一度で済む。

これを怠慢と取るか効率化と取るかは人それぞれですね。


きちんとしている勤め先はどうやっているの?


 

上記の内容を法律に則ってしっかりとされているお勤め先もあります。

そういったところは今年分(平成26年分)に変更がある場合は記載してくださいという「お勤め先独自の用紙」を作成されているケースが多いです。

他にはすでに「氏名」や「住所」が印字された用紙を配り、変更がある場合は赤ペンで訂正、ない場合は捨てて提出しない、といった方法を取られているところもあります。

どうしても来年分(平成27年分)を記載することに違和感を感じる方は、お勤め先にこういった提案をしてみてはいかがでしょうか。

 

※上記の内容は、平成26年11月20日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

前年の年末調整で控除し忘れた資料が出てきたけど、どうすればいいの?

今回もご質問いただいた内容について書かせていただきます。   前年の年末調整の控除

記事を読む

zigyougazou

節税のために学ぼう!~事業所得1~

前回は「減価償却費とは?」と、少し脱線して「減価償却費」の説明をさせていただきました。 今回か

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《たばこ税の見直し》

さて、今回も引き続き税制改正大綱について書かせていただきます。 今回はたばこ税の増税についてで

記事を読む

ryousyuusyo

サラリーマンも経費が認められるって本当?2

さて、前回の続きです。 サラリーマンも経費が認められます!このような条件です!さて、あなたにメ

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《検討事項》前半

さて、税制改正大綱の最後の項目、「検討事項」についてみていきましょう。 「検討事項」とは、今後

記事を読む

umiga

投資は扶養されている配偶者がしたほうが有利?!

前回に引き続きまして、「配当所得」での節税を見ていきましょう。   今回はタイ

記事を読む

umigazou

預金と貯金の違いとは?

前回記載しておりましたとおり、友人から質問を受けた「預金」と「貯金」の違いについてご説明していきます

記事を読む

zouyo

贈与ってなあに?

前回までは、電気代の節約について書かせていただきました。 今回は、年末に向けてご質問いただいた

記事を読む

tousi

株式と投資信託はどちらがいいの?《株式編》

今回も、ご質問いただきました「株式と投資信託はどちらがいいの?」について個人的意見を述べさせていただ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

更正の請求ってなあに?

さて、前回は「修正申告」について書かせていただきました。 今回は逆パターン、「更正の請求」につ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑