*

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税の減税編》

公開日: : オススメ本, 相続税, 税金(総合)

さて、前回は平成27年(2015年)に入って急に相続税がかかる可能性があることについて、説明させていただきました。

今回はあなたの財産に相続税がかかる場合、どのような対策が行えるかを書かせていただきます。

 

お子様の年齢を確認しよう!


 

まずは、お子様の年齢によって対策ができる方法です。

税金の取立てが厳しい日本国ですが、多少の優しさはあります。

実は「未成年者控除」という、亡くなられた際に残されたお子様(相続人と言います)が20歳未満の場合、相続税を減らしてもらうことができる制度があります。

今までは「(20歳-○○歳(その時点の年齢))×6万円分の相続税が控除されていました。

それが、平成27年(2015年)から「(20歳-○○歳(その時点の年齢))×10万円」に増えました

例えば、10歳のお子様が相続人になった場合は以下のように計算します。

「(20歳-10歳)×10万円=100万円」

つまり、このお子様の相続税が100万円を超えない場合、相続税はかからなくなります。

そのためにも、毎年財産の管理と対策が必要になるのですね。

次は、自宅が奪われないための対策を見ていきましょう。

子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい

新品価格
¥1,080から
(2014/12/10 03:33時点)

ご自宅の土地の面積は把握されていますか?!


 

ご自宅の土地が何㎡かをパッと言える人は少ないでしょう。

前回、土地は価値が下がりにくく、また上がる可能性もあると記載致しました。

しかし、居住用の土地や事業用の土地であれば評価を下げてもらうことができる法律があります

正式名称は「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」といいます。

一般的には「小規模宅地等の評価減」といった言い方をされることが多いです。

どちらにしても堅苦しいですね。

簡単に言えば、住んでいる家の土地は相続税の計算をするときに実際の価値より安く見てもらえる、ということです。

こちらも平成27年(2015年)から限度面積が増えました。

240㎡→330㎡へと増加したのですが、大きな庭でもない限り、あまり関係ないかもしれません。

例えば1,000万円で購入した住宅の土地があった場合ですと、330㎡までの部分は80%評価を下げてもらえます

つまり、相続税の計算をする場合の「全財産」から800万円差し引いてもらえるということです

しかしながら、この法律を知っていて「小規模宅地等の評価減」を選択をしないと評価を減らしてもらうことができません

冷たい税務職員であれば、説明をしてくれずに、税金を納めさせるケースもあります。

生きているうちに相続税をゼロにする方法 [ 武石竜 ]

価格:799円
(2014/12/10 03:34時点)
感想(3件)

相続税は他人事ではありません!


 

相続税はお金持ちだけが支払うもの、というイメージが強いと思いますが、平成27年(2015年)から施行される法律により、私たちにも影響を及ぼす可能性のある税金へと変化しました

将来的にはさらに控除が減り、全員に税金をかけようという話も出ております。

自民党は「死亡税」(「社会保障清算税」というのが正式な名前です)の導入を検討しています

一度検索してみてください。

関係ないと思っていた税金は、あっという間に逃れられない税金へと変わります。

そういったことになる前に、しっかりと対策できるよう、少しずつ学んでいきたいものですね。

 

※上記の内容は、平成26年12月11日時点の法律に則って記載しております。

 

 

関連記事

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《検討事項》前半

さて、税制改正大綱の最後の項目、「検討事項」についてみていきましょう。 「検討事項」とは、今後

記事を読む

H26seihokouzyo1

提出し忘れた控除証明書は来年使えるの?

今年もついに最終日を迎えました。 最後までたくさんの質問をいただき、ありがとうございます。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《基本的考え方》

さて、いただいている質問は少し置いておかせていただいて、タイムリーな話題を書かせていただきます。

記事を読む

marufu

自営業でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!

さて、今回はご質問いただきました、「自営業者でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!」につい

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)から施行される税制を見てみよう!

さて、12月も残すところあと少しですね。 みなさん、年内の駆け込み節税は終わりましたか?

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。   今回は個人的に「VALU」

記事を読む

kirin

妖怪メダルが買ったより高く売れたけど、どうすればいい?

さて、前回に引き続き、今回もご質問いただいた内容にお答え致します。 「妖怪ウォッチ」というもの

記事を読む

itizisyotoku

節税のために学ぼう!~一時所得1~

さて、前回の「譲渡所得」はとりあえずさらっと終えまして、今回は「一時所得」の説明に入りたいと思います

記事を読む

ryousyuusyo

サラリーマンも経費が認められるって本当?1

前回は「あなたの税率は何パーセント?」と題しまして、皆さんが実際に何パーセントの所得税を納めていらっ

記事を読む

zigyougazou

節税のために学ぼう!~事業所得1~

前回は「減価償却費とは?」と、少し脱線して「減価償却費」の説明をさせていただきました。 今回か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑