*

公的年金ってなあに?《国民年金の基礎》

公開日: : 国民年金, 社会保険(総合)

さて、今回は国民年金の基本的な部分を見てまいりましょう。

 

強制加入被保険者とは?


 

以前にお伝えしたとおり、国民年金はある条件を満たすと必ず加入しなければならない年金です。

その条件ごとに、国民年金の被保険者は「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つの区分に分かれています。

「第1号被保険者」20歳以上60歳未満で国内に居住している、自営業者から学生や無職の人までを含め、第2、第3に該当しない全ての人が対象です。

「第2号被保険者」は年齢制限はなく、「被用者年金加入者」と呼ばれます。

簡単に言うと、会社員や公務員など、どこかにお勤めされている方が対象です。

あまり加入している意識を持たれづらいですが、「厚生年金」の一部に含まれています。

「第3号被保険者」は20歳以上60歳未満の「第2号被保険者」の扶養配偶者です。

これらの方々は強制加入とされており、必ず年金を支払う必要があるとされています。

これ以外の人は加入できないのでしょうか。

【中古】 知りたいことがすぐわかる図解 国民年金Q&A(平成19年度版) 受給年金別相談シリーズ2/田中章二【著】 【中古】afb

価格:108円
(2015/2/20 19:50時点)
感想(0件)

任意加入被保険者とは?


 

強制加入に該当しない人でも、任意加入として国民年金に加入することができます。

それには以下の4つのパターンがあります。

「国内に住んでいる60歳以上65歳未満の人」

「国外に住んでいる20歳以上65歳未満の日本国籍の人」

「国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人で、老齢給付の受給権者」

「昭和40年4月1日以前生まれの人で、加入期間不足のために老齢基礎年金を受給できない65歳以上70歳未満の人」

これらは、年金の受給期間を40年に近づけ、なるべく満額受給するために加入することができるよう作られた制度です。

現時点の法律では、加入期間が25年に満たない場合は国民年金を受け取ることができないため、それを満たすために活用することもできるのが、任意加入の制度です。

60歳を迎えた人の厚生年金・共済年金・国民年金 繰上げ支給から在職老齢年金まで 〔2012〕最新版 (単行本・ムック) / 服部営造/編

価格:1,728円
(2015/2/20 19:51時点)
感想(0件)

年金について・・・


 

強制加入と言われている国民年金ですが、それでも納付率が低かったりします。

加入記録が失われたり、年金受給額が勝手に減少されたりと、払いたくない気持ちも分かります。

また、その納付しない人たちから納付してもらうためにと、納付額の回収を他の企業に億単位のお金を支払って依頼しています。

国民年金の経営状態も開示されておりません。

普通の会社であればおかしいと叩かれることも、国は平気でしています。

メディアが積極的に取り上げないからというだけでなく、自身で情報収入を行い、しっかりと意思決定したいものですね。

※上記の内容は、平成27年2月20日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

nenkin

公的年金ってなあに?《障害給付》

さて、今回も引き続き年金について書かせていただきます。 今回は「障害給付」について書いていきた

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。 アパレルショップ店員の方が

記事を読む

syaho

医療保険ってなあに?《健康保険編・給付金1》

さて、今回は前回の基礎を受けて、給付金について書いていきたいと思います。 給付金の内容をざっく

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

国民健康保険と社会保険や組合保険の違いとは?

今回も前回に引き続きまして、友人から質問を受けた内容を記載していきたいと思います。 今回は、「

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《国民健康保険料領収書・国民年金領収書編》

前回は「保険料控除証明書」を提出し忘れた場合を書かせていただきました。 今回は「国民健康保険料

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《保険料免除制度》

さて、前回に引き続き「国民年金」について見てまいりましょう。 今回は「保険料免除制度」について

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職所得控除ってなあに?

さて、今回は「ケースで見る企業年金の受取り方《退職所得控除》」で触れました、退職所得控除について詳し

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

syaho

労働保険ってなあに?《雇用保険編3》

さて、前回に引き続き、給付の残り2種類、「介護休業給付」と「教育訓練給付」について見ていきたいと思い

記事を読む

20140918_gensenzeita

あなたの源泉徴収票は正しいですか?3

前回は完全に趣味に走ってしまい、すいませんでした。。。   今回はしっかりと、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑