*

公的年金ってなあに?《保険料免除制度》

公開日: : 国民年金, 社会保険(総合)

さて、前回に引き続き「国民年金」について見てまいりましょう。

今回は「保険料免除制度」について書かせていただきます。

 

保険料免除制度ってなあに?


 

皆さんも学生の時に経験されたことがあるかもしれませんが、保険料を納めるのが困難な方には、様々な種類の免除制度が認められています。

大きく分けると、「法定免除」「申請免除」「学生納付特例制度」「若年者納付猶予制度」の4つです

順番に見てまいりましょう。

「法定免除」とは、生活保護の受給者や、障害年金を受給している人などは、届出を行うことにより国民年金保険料の納付が全額免除される制度です。

「申請免除」とは、前年の所得がある一定の金額を下回る場合で、国民年金保険料の納付が困難である場合、申請手続きを行うことにより、免除が受けられる制度です。

しかし、申請が必ず認められるとは限らず、認められたとしても、全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除の4段階のうちどれに該当するかは、返答が来てからしか分かりません。

「学生納付特例制度」とは、20歳以上で前年の所得が118万円以下の学生は、申請により納付を先送りすることができる制度です。

「若年者納付猶予制度」とは、30歳未満の本人及び配偶者の前年所得が一定以下の場合、申請により納付を先送りすることができる制度です。

後半の2つには「先送り」という言葉をあえて使っています。

それは、「追納」という制度があり、後日納付することができるからです

「追納」とは何かを見ていきましょう。

【中古】政治・経済・社会 ≪政治・経済・社会≫ 公的年金が当てにできない世代の「自分年金」のつくりかた / 方波見寧【10P21Feb15】【画】【中古】afb

価格:270円
(2015/2/23 05:48時点)
感想(0件)

追納ってなあに?


 

追納とは、先ほどのような「先送り」した期間(猶予期間)から10年以内であれば、後からその分の国民年金保険料を納付することができ、将来の自分がもらえる年金額を増やすことができる制度です。

上記のような免除制度を使うと、その期間は加入期間には含まれるものの、将来もらえる年金額にはプラスされません。(一部プラスされるものもあります)

そもそも、資金的余裕がないために「先送り」が認められている制度ですので、資金的余裕ができたら納付してね、という意味合いで「追納」という制度が作られています。

【期間限定100円クーポン配布中!】公的年金知識を活かす投信・保険セールスケース別アプローチ手法/沖倉功能【後払いOK】【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2015/2/23 05:49時点)
感想(0件)

おわりに・・・


 

以前にも記載したとおり、国民年金は40年間しっかり払い続けて、ようやく満額もらえる制度です。

納付額が減ると、やはりもらえる金額も減ります。

そのあたりは、将来への貯金としてしっかり追納するか、追納したつもりで絶対に使わない!と決めてご自身で貯金するか、考えなければなりませんね。

どちらにせよ、「あの時払っておけば・・・」「あの時貯金を崩さなければ・・・」とならないように、しっかりと将来設計を行っておいたほうがよさそうですね。

※上記の内容は、平成27年2月24日時点の法律に則って記載しております。

 

 

関連記事

marufu

自営業でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!

さて、今回はご質問いただきました、「自営業者でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!」につい

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《基礎》

さて、今回からは「公的年金」について書かせていただきます。 すでに受け取っている人も減るかもし

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

公的年金等控除ってなあに?

さて、前回に引き続きまして今回は「ケースで見る企業年金の受取り方《公的年金等控除》」で説明させていた

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース2~FXで副業~

前回に引き続き、事業所得の節税ケースを見ていきたいと思います。 今回はあえて「FX」です。「副

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

syaho

医療保険ってなあに?《健康保険編・給付金2》

さて、今回も前回に引き続き健康保険の給付金についてみてまいりましょう。 今回は「高額療養費」と

記事を読む

syaho

労働保険ってなあに?《雇用保険編3》

さて、前回に引き続き、給付の残り2種類、「介護休業給付」と「教育訓練給付」について見ていきたいと思い

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《老齢厚生年金》

さて、今回からはまた年金の続きを書かせていただきます。 質問いただいた内容は、数点調べている最

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします 周りに詳しい人がいない!とお困

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《国民年金保険料の仕組み》

さて、前回の基礎を踏まえまして、今回も「国民年金」について見ていきたいと思います。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑