*

国民年金ってどうすればもらえるの?

公開日: : 国民年金, 社会保険(総合)

さて、前回に引き続き今回も年金について書かせていただきます。

少し堅苦しい内容が続いておりますので、なるべく簡単に書いていきたいと思います。

年金ってどうすればもらえるの?


 

国民年金は受け取る際に「老齢基礎年金」という名前に変わります

ええ、堅苦しいと思ったら忘れてください。

この年金を受け取るためには、最低25年間国民年金保険料を納付していなければなりません

そして、40年間納付すると、満額の年金を受け取ることができます

この「最低25年間」には、前回書かせていただきました「保険料免除期間」も合算されます。

例えば、大学生の時に2年間「学生納付特例制度」により納付しておらず、社会人になってから23年間だけ国民年金保険料を納付した場合も、ギリギリ「最低25年」を満たしていますので、受け取ることができます。

ただし、「学生納付特例制度」の申請をしておらず、ただ納付していなかった場合ですと、受け取ることができません。

残念ながらこの「最低25年間」がかなりのネックになっており、納付率が下がっているとも言われています。

そのため、納付期間を「最低10年間」に変更しようとする法案が成立しました

退職金貧乏 定年後の「お金」の話 / 塚崎公義 【新書】

価格:864円
(2015/2/23 06:14時点)
感想(0件)

10年間納付すれば年金がもらえる?!


 

ここからは堅苦しくなります。

そんなの読みたくないよう、という方は閉じてください(笑)

話を戻しまして、年金機能強化法という法案が、平成24年8月10日に成立し、22日に公布されました。

簡単に言いますと、消費税が10%になる時(平成29年4月)から、納付期間が「最低10年間」ある場合、年金が受け取れるようになります

この「最低10年間」の改正は、「それ以後」ではなく、「それ以前」も対象になるようです。

つまり、消費税が10%になる時までに、「最低10年間」納付している場合は、受け取ることができるようになります。

ちょうど年金受取開始の65歳になられる方にとってはラッキーな話です。

「最低10年間」であれば受け取れるのに、「最低25年間」だったから受け取れていない人に対しての対応がどのようになされるのかは不明ですが、おそらくその時点から受け取れるようになるはずです。

「定年後マネー」は二極化する 公的年金・貯金・退職金では不足する時代の“自分年金”のつくり方

価格:1,836円
(2015/2/23 06:15時点)
感想(0件)

おわりに・・・


 

この国民年金、「老齢基礎年金」のすごいところは、受給期間を満たしていれば、65歳以降生涯年金を受け取り続けられることです

金額は必ずと言ってもよいほど減ると思いますが、長生きすればするほど元を取れる、特になる制度です。

「最低10年間」になることで、いまから過去に遡って納付しても受給権を得ることができます

長生きに自身のある方で納付が足りていない方は、今からでも遡って納付したほうがいいかもしれませんね。

※上記の内容は、平成27年2月26日時点の法律に則って記載しております。

 

 

関連記事

20140918_gensenzeita

あなたの源泉徴収票は正しいですか?3

前回は完全に趣味に走ってしまい、すいませんでした。。。   今回はしっかりと、

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《遺族年金》

さて、今回も引き続き年金について書かせていただきます。 今回は「遺族年金」について見ていきまし

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《国民健康保険料領収書・国民年金領収書編》

前回は「保険料控除証明書」を提出し忘れた場合を書かせていただきました。 今回は「国民健康保険料

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

国民健康保険と社会保険や組合保険の違いとは?

今回も前回に引き続きまして、友人から質問を受けた内容を記載していきたいと思います。 今回は、「

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《国民健康保険税の増税》

さて、今回は国民健康保険の税制改正対抗について書かせていただきます。 ちょっとしたまめ知識です

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

年金をもらう時に働いていると、受け取れる金額が減ってしまうの?

さて、少し調べるのに時間がかかりましたが、今回はご質問いただいた内容について書かせていただきます。

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《保険料免除制度》

さて、前回に引き続き「国民年金」について見てまいりましょう。 今回は「保険料免除制度」について

記事を読む

syaho

労働保険ってなあに?《雇用保険編2》

さて、今回は「労働保険ってなあに?《雇用保険編1》」の続きを書かせていただきます。 前回は5つ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

公的年金等控除ってなあに?

さて、前回に引き続きまして今回は「ケースで見る企業年金の受取り方《公的年金等控除》」で説明させていた

記事を読む

syaho

介護保険ってなあに?

さて、今回は「介護保険」について書いていきたいと思います。   介護保険ってなあに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑