*

年金は繰り上げや繰り下げをしたほうがいい?

公開日: : 国民年金, 社会保険(総合)

さて、今回は年金の受け取り方について見ていきたいと思います。

 

年金の繰り上げや繰り下げってなあに?


 

国民年金(老齢基礎年金)は基本的には65歳から受取りが始まります

しかし、実は受け取り開始を前倒ししたり、後延ばししたりすることができるのです

前倒しを「繰り上げ」後延ばしを「繰り下げ」と言います。

「繰り上げ」は最長5年することができます、つまり、60歳から年金を受け取ることができます。

もちろん、早く受け取りますと、もらえる年金額は減ります。

「繰り下げ」も同じく、最長5年することができ、70歳まで受け取りを遅らせることができます。

この場合は、もらえる年金額は増えます。

では、どれぐらい金額が変わるのかを見てみましょう。

【中古】 部分年金だけでは暮らせない繰上げ受給と雇用保険・退職金組合せマル得術 部分年金だけでは暮らせない /高木隆司(著者) 【中古】afb

価格:498円
(2015/2/27 19:39時点)
感想(0件)

繰り上げ、繰り下げでどれぐらい年金額が変わるの?


 

「繰り上げ」をした場合、早く受け取る期間は、1ヶ月単位で選択することができます

ですので、5年間を60ヶ月と換算しますので、受取開始には60の選択肢があることになります。

「繰り上げ」をした場合の年金額の計算方法は以下のとおりです。

「年金額×(100%-繰り上げ月数×0.5%)」

この計算式の繰り下げ月数の部分に、1~60までの数字を入れて計算します。

例えば、60歳から受け取り開始する場合ですと、「年金額×(100%-60ヶ月×0.5%)」で計算します。

つまり、60歳から受け取ると、30%減額され、当初の年金額の70%を毎年受け取ることになります

「繰り下げ」の場合は少し計算式の数値が変わります。

「年金額×(100%-繰り下げ月数×0.7%)」です。

一番遅く70歳から受け取りをすると、「年金額×(100%-60ヶ月×0.7%)」で計算することになります。

つまり、70歳から受け取ると、42%増額され、当初の年金額の142%を毎年受け取ることになります

【新品】【本】パターン別老齢年金の繰上げ・繰下げ徹底解説 高木隆司/著

価格:1,620円
(2015/2/27 19:39時点)
感想(0件)

繰り上げ、繰り下げはしないほうがいい?!


 

ここまで、基本的な「繰り上げ」「繰り下げ」について見てまいりました。

早く受け取りたい人は年金額を減らしてでも「繰り上げ」、長生きに自身がある人や65歳時点ではまだ働いている人は「繰り下げ」を選択すればよさそうに感じますが、実は「繰り上げ」には大きなデメリットがあります。

それは、65歳までにご自身や配偶者に万が一があった場合、「障害年金」や「寡婦年金」を受け取れなくなることです

「障害年金」はそのまま、障害になった際に増額され支給される年金です。

「寡婦年金」は配偶者が亡くなった場合、亡くなった配偶者が受け取る予定だった年金を、60歳から65歳まで受け取ることができる制度です。

これらを受けられなくなることも踏まえて「繰り上げ」を選択する必要があり、「早く受け取るほうが良いに決まってるでしょ!」という勢いで選択されると、後ほど損をする可能性があります。

「繰り下げ」はただただ長生きができれば得になります。

新しく、75歳まで「繰り下げ」できるようにする案も挙がっています。

こういった情報を親に伝えるといった形の「親孝行」もいいかもしれませんね。

直前にならないと分からないことも多いとは思いますが、年金を受け取る時期を動かすことができる、ということだけでも覚えておいていただければ幸いです。

※上記の内容は、平成27年2月27日時点の法律に則って記載しております。

 

関連記事

nenkin

公的年金ってなあに?《国民年金保険料の仕組み》

さて、前回の基礎を踏まえまして、今回も「国民年金」について見ていきたいと思います。  

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

年金を受給するための手続きってなあに?

今回で「公的年金ってなあに?」シリーズ最終回です。 最後は、「年金の手続きってなあに?」につい

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《厚生年金保険料》

さて、国民年金から厚生年金へと話を移して今回書かせていただきます。   厚生年金保

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

平成27年(2015年)1月から高額療養費の制度が変わりました!

  さて、今回は2015年1月から制度が変わりました、高額療養費について書かせていた

記事を読む

marufu

自営業でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!

さて、今回はご質問いただきました、「自営業者でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!」につい

記事を読む

syaho

労働保険ってなあに?《労災保険編》

さて、今回は労働保険について書かせていただきます。 「広義の社会保険」には含まれ、「狭義の社会

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職後の社会保険(医療保険)ってどうすればいいの?

さて、今回は退職後の「医療保険」について書かせていただきます。   退職後の医療保

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

受け取れる年金額はどうやって計算するの?

さて、年金の内容を続けておりますが、今回はその中でいただいた質問に対して書かせていただきます。

記事を読む

haikei3

収入と所得の違いとは?

はじめまして、から少し時間が空いてしまいました。 ブログページの設定やら何やら、新しいことばか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑