*

企業年金ってなあに?《確定拠出年金・個人型》

公開日: : その他の年金, まめ知識, 節税

さて、前回に引き続き「確定拠出年金」について書かせていただきます。

今回は「個人型」についてみてまいりましょう。

 

確定拠出年金「個人型」


 

前回軽く記載致しましたとおり、「個人型」は「自営業者などの第1号被保険者」と、「企業年金制度を導入していない企業の従業員」が加入できる確定拠出年金です。

限度額は前者が月額68,000円後者が月額18,000円です。

どちらも全額所得控除の対象で、小規模企業等掛金控除欄での控除です。

注意が必要なのは、「自営業者などの第1号被保険者」の限度額は、国民年金基金と合わせて月額68,000円までです

そのため、合計でそれ以上加入している場合でも、所得控除の対象は月額68,000円までです。

ほかの部分は「企業型」とほとんど同じですので、確認しておいてください。

そして、実は一番の注意点は受け取り時にあります。

企業年金が危ない!-【電子書籍】

価格:810円
(2015/4/9 15:05時点)
感想(0件)

受け取り時には税金がかかります!


 

最も注意が必要なのは、受取時に税金がかかるところです。

支払った時に所得控除を受けているので、当然と言えば当然ですが、把握していないと、受取った年金を全額使ってしまい、納税ができないということにもなりかねません。

もちろん、政府が老後を考えて作った制度ですので、受取時の税金を減らす優遇措置を受けることはできます。

一括で全額受取る場合は、「退職所得」として扱われ、「退職所得控除」を受けることができます。

また、年金として受取る場合は、「雑所得(公的年金等)」として扱われ、「公的年金等控除」を受けることができます。

控除の詳細は次回にケースで説明するとしまして、要はそれほど大きな税額になる可能性は低い、ということです。

ですが、どれだけの税金がかかるのか、把握しておいていただくことをおススメします。

どれだけの税金がかかるのか、以前に、あなたの企業年金がどうなっているかを確認する必要がありそうですね。

そこが知りたい企業年金の税制 [ りそな企業年金研究所 ]

価格:1,080円
(2015/4/9 15:05時点)
感想(0件)

自分の企業年金を確認しておこう!


 

公務員などの特殊な場合を除けば、今までの企業年金のいずれかに該当するはずです。

あなたの加入している企業年金はどれでしたか?

それは、退職金として準備されているものですか?

それとも、退職金とは別に自身の年金として受け取れるものですか?

そして、企業年金に加入をしていない場合、あなたの退職金は何で運用されていますか?

また、それがなかった場合、リタイア後の生活は成り立ちますか?

知っていることが多ければ、その分将来の不安を解消することができます。

ぜひ、どの企業年金制度に該当するかだけでも確認しておいてくださいね。

 

ゼロからわかる企業年金-【電子書籍】

価格:300円
(2015/4/9 15:06時点)
感想(0件)

※上記の内容は、平成27年4月13日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

haikei3

NISA(ニーサ)は始めたほうがいい?

さて、前回は「NISA(ニーサ)ってなあに?」をご説明致しました。 今回は、結局やったほうがい

記事を読む

hananoe

節税のために学ぼう!~基礎~

さて、前回にもお伝えしておりましたとおり、今回からは節税に繋がる内容を書いていければと思います。

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース5~アンケートモニター報酬~

さて、前回は「せどり」での節税を書かせていただきました。今回は友人よりご依頼いただきました、「アンケ

記事を読む

denkimeisai

契約を変更するだけで電気代が安くなる?

さて、前回は「消費税は実は8%ではない」といった内容を書かせていただきました。 今回は主婦必見

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

消費税は実は8%じゃないって知っていましたか?

変わらず安静な日々を過ごしております。さて、今回は少し消費税についてご説明をさせていただきます。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。   今回は個人的に「VALU」

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職後の社会保険(医療保険)ってどうすればいいの?

さて、今回は退職後の「医療保険」について書かせていただきます。   退職後の医療保

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース4~介護保険の利便性~

前回は「医療保険の見直し」について説明させていただきました。 今回は、「介護保険の利便性」と題

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《雇用促進税制の拡充》

さて、今回も税制改正大綱について見ていきましょう。 今回は、雇用促進税制の拡充についてです。

記事を読む

20140918_gensenzeita

あなたの源泉徴収票は正しいですか?1

さて、今回は「収入と所得の違いとは?」でも軽く触れました、「源泉徴収票」を見ていきましょう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑