*

ケースでみる企業年金の受取り方《退職所得控除》

さて、前回までで様々な企業年金の種類を確認してみました。

今回からは、それらを実際に受け取る場合にどのような税制メリットが生じるのかを、みてまいりましょう。

一括で受け取る場合は「退職所得控除」が受けられます!


 

今回は、「確定給付型」の年金を「一括」で受け取り「退職所得控除」を受ける場合を見てみましょう。

前提条件は以下のとおりです。

確定給付型年金受取合計額:2,500万円

勤続年数(確定給付型年金加入期間):39年2ヶ月

このような場合で、「退職所得控除」を受ける場合の税金がどうなるかを見てみましょう。

勤続年数が20年を超える場合には、「800万円+70万円×(勤続年数-20年)」で計算します。

あれ?端数の2ヶ月はどうやって計算するの?とお思いの方、ここがマニアックなところです。

計算が必要なので、勤続年数は○○年、という形で端数を処理します。

その計算の仕方が、「2ヶ月以上は1年に切り上げ」です。

つまり、この場合は40年として計算をおこないます。

この情報を伝えるため、あえて39年2ヶ月とさせていただきました。

さて、本題に戻しまして、計算をしてみましょう。

【プチギフト 退職・転勤Ver.】プチ選べる京飴(商品到着後にレビューを書くと飴プレゼント)

価格:378円
(2015/4/10 07:35時点)
感想(40件)

実際にかかる税金を計算してみよう!


 

計算式に当てはめますと、「800万円+70万円×(39年2ヶ月→40年-20年)=2,200万円 となります。

この金額を、受取合計額の2,500万円から控除しますと、「2,500万円-2,200万円=300万円」です。

退職所得は、ここからさらに「300万円×1/2×所得税率」で実際に収める税金を計算します。

計算をしてみますと、「300万円×1/2×5%=75,000円」が所得税としてかかります。(※平成49年までは追加で所得税額×2.1%の復興特別所得税がかかります)

また、「300万円×1/2×10%=150,000円」の住民税がかかります。

企業年金を一括で受け取ることにより、2,500万円に対しても22.5万円しか税金は発生しません

「退職所得控除」の税制メリットを享受することにより、これだけ税額を減らすことができるのです。

今回は税金が発生するように受取額を大目に設定しましたが、実際に2,500万円受け取ろうとすると、毎月約5万円を40年近く払い続ける必要があります。

つまりは、「退職所得控除」を受けることにより、企業年金に対して税金はほとんどかからないのです

しかし、企業年金とは別にお勤め先から退職金が出る場合は、また計算方法が変わってきますので、そのような複雑なケースはまた後日みてみましょう。

2時間でわかる!はじめての企業年金 [ 野村証券株式会社 ]

価格:1,296円
(2015/4/10 07:36時点)
感想(0件)

おわりに・・・


 

このように、計算方法を知っておけば将来発生する可能性のある税額を把握することができます。

そして、これだけ税制メリットがあるのであれば、もう少し企業年金(自分で支払っている部分がある場合)を増やしてみようかな、と選択の幅を広げることもできます。

常に頭に置いておく必要はありませんが、「こういった税制優遇があったなぁ」と思い出して検索するきっかけになれれば幸いです。


※上記の内容は、平成27年4月14日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《住宅ローン控除の延長》

さて、少し時間が空いてしまいましたが、税制改正大綱に引き続き触れていきたいと思います。 &nb

記事を読む

zeiseikaisei

税制改正ってどうやって決定するの?

今回もご質問をいただきましたので、「税制改正ってどうやって決定するの?」に対してお答え致します。

記事を読む

dotiragaotoku

103万円を超えても受けられる、配偶者特別控除ってなんだろう?

さて、前回の続きです。 今回は「配偶者特別控除」についてご説明させていただきたいと思いますが、

記事を読む

hananoe

節税のために学ぼう!~利子所得1~

さて、前回は所得税の8つの所得の種類、簡単な課税制度についてご説明いたしました。 今回からは、

記事を読む

furusato

ふるさと納税してみませんか?2

さて、前回は「ふるさと納税」のおおまかな仕組みを説明致しました。 今回は、ふるさと納税が節税に

記事を読む

haikei3

収入と所得の違いとは?

はじめまして、から少し時間が空いてしまいました。 ブログページの設定やら何やら、新しいことばか

記事を読む

dotiragaotoku

年収103万円と年収130万円はどちらがお得?

さて、今回から「年末調整」に関する内容を書いていこうと思っておりましたが、「実際のところ、103万円

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税の基礎控除編》

さて、前回に引き続き、平成27年から施行される税制をひとつずつ見ていきたいと思います。 まずは

記事を読む

umigazou

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書って書かないとダメなの?

さてさて、節税対策の話を書いていきたいところですが、友人から質問を受けた内容がありますので、まずはそ

記事を読む

marufu

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されなかったけど、どうすればいいの?

年末調整が終わりに近づいておりますが、ご質問をいただきましたのでお答え致します。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑