*

ケースでみる企業年金の受取り方《公的年金等控除》

さて、前回は企業年金を受け取る際、「退職所得控除」を受ける場合について書かせていただきました。

今回は年金として数年に分けて受け取り、「公的年金等控除」を受ける場合を見てみましょう。

分割で受け取る場合は「公的年金等控除」が受けられます!


 

今回は、「確定拠出型」の年金を「分割」で受け取り「公的年金等控除」を受ける場合を見てみましょう。

前提条件は前回とほぼ同じ内容に少し追加して以下のとおりです。

確定拠出型年金受取合計額:2,500万円

勤続年数(確定給付型年金加入期間):39年2ヶ月

受取期間:10年間

受取開始:65歳

「確定給付型」と「確定拠出型」をあえて変更しましたが、どちらも基本的に税制の影響に変化はありません。

上記の場合で「公的年金等控除」を受ける場合、どれだけの税金が発生するのか見てみましょう。

10年間に分けて受け取りますので、1年間に受け取る年金額は「250万円」です。

「250万円」の場合、「年金額×85%-785,000円」の計算式で所得を計算します。

実際に計算しますと、「250万円×100%-120万円=130万円」となります。

これで「企業年金」を「分割」で受け取る場合の「1年間の雑所得」の計算ができました。

ここからは、税額を計算していきましょう。

実際にかかる税金を計算してみよう!


 

さきほどの計算により、「毎年130万円の雑所得が10年間続く」ことがわかりました。

そこから税額を計算しますと、「130万円×5%=65,000円」が所得税「130万円×10%=130,000円」が住民税合計195,000円が1年間にかかる税金です。

「195,000円×10年間=1,950,000円(195万円)」の税金が10年間合計で発生します。

ほとんど同じ条件で計算しましたところ、「一括」で受け取った場合は約22.5万円の税金がかかり、「分割」で受け取った場合は約195万円の税金がかかることがわかりました。

しかしながら、一般的には「一括」で受け取るよりも「分割」で受け取るほうが「受け取れる金額の合計額」は増えることが多いのです

つまり、「一括」で受け取った場合は「分割」で受け取った場合よりも「税金が172.5万円少なくなる」わけですから、「分割」で受け取る金額が、「一括」で受け取る金額よりもどれだけ多いかによって有利不利が変わってくるのです。

そこが知りたい企業年金の税制 [ りそな企業年金研究所 ]

価格:1,080円
(2015/4/10 08:39時点)
感想(0件)

おわりに・・・


 

前回と今回の計算により、あなたが企業年金を受け取る際に、「一括」か「分割」のどちらを選択するのか、計算をしてみることができるようになりました。

もちろん、ご自身のライフプランに合わせて、受け取る金額は小さくなるが「一括」で受け取ることを選択する必要もあるでしょうし、納税額が大きくなっても「分割」で受け取ることもあると思います。

実際に企業年金を受け取る際に、「そういえば計算方法があったなぁ」と思い出していただけると幸いです。

 

SEのための企業年金入門 [ シーエーシー ]

価格:2,376円
(2015/4/10 08:39時点)
感想(1件)

※上記の内容は、平成27年4月15日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

更正の請求ってなあに?

さて、前回は「修正申告」について書かせていただきました。 今回は逆パターン、「更正の請求」につ

記事を読む

itizisyotoku

節税のために学ぼう!~一時所得2~

さて、前回に引き続き今回も「一時所得」についてご説明できればと思います。 そして、「文字の色を

記事を読む

dotiragaotoku

103万円を超えても受けられる、配偶者特別控除ってなんだろう?

さて、前回の続きです。 今回は「配偶者特別控除」についてご説明させていただきたいと思いますが、

記事を読む

20140918_gensenzeita

源泉徴収票が間違えていたら、どうすればいいの?

さて、今回も少しせっかちなご質問をいただきましたので、書かせていただきます。 以前記載致しまし

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース1 ~終身保険で運用しよう~

それでは、今回からは生命保険料控除を使った節税のケースを見ていきたいと思います。 これから保険

記事を読む

fuyou

年末調整で確認しよう!~扶養家族2~

さて、前回は「扶養」について少し触れました。 今回はその続きで前回記載した4つの要件を1つずつ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。   今回は個人的に「VALU」

記事を読む

zigyougazou

個人事業主の青色申告のメリット・デメリットとは?

前回は「実際の事業所得での節税例」「退職してから起業するより、起業してから退職すべき」といった内容を

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《検討事項》前半

さて、税制改正大綱の最後の項目、「検討事項」についてみていきましょう。 「検討事項」とは、今後

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑