*

確定申告を忘れたら、こんなに追加の税金を納めないといけないの?!

公開日: : まめ知識, 税金(総合)

さて、「追徴課税の種類」について書かせていただきます。

期限を少し過ぎただけで、思いもよらぬ税額を追加で支払うことになるかもしれませんので、しっかり把握しておいてください。

 

追徴課税の種類を見てみよう!


 

確定申告を忘れた場合、納税を忘れた場合、納税額が少なかった場合など、様々な場合で追徴課税が発生します。

「無申告加算税」「過少申告加算税」「不納付加算税」「重加算税」「延滞税」

これらの種類の追徴課税があり、それぞれ罰則の意味合いも違います。

だいたいのものがわかりやすい名前になっていますので、察しはつくと思いますが、それぞれ詳しく見てまいりましょう。

まずは「無申告加算税」からです。

「無申告加算税」は、提出期限を過ぎてから確定申告を行った場合や、確定申告を行っていなかったことにより、税務署から「所得金額の決定」と受けることにより、追加で税金を払わされる制度です。

これは、原則納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の追徴が課せられます。

つぎに「過少申告加算税」です。

「過少申告加算税」は、確定申告の間違いに気付き修正申告した場合や、税務調査などで修正させられる場合、申告税額の更正を受けた場合などに、追加で税金を払わされる制度です。

これは、税務調査などで指摘される前に自己申告で修正申告をした場合、追徴がかからないことが多いです。

しかし、税務調査などで指摘された後ですと、新たに納めることになった税金の10%の追徴が課せられます。

そして、新たに納める税金が当初の申告納税額と50万円とのいずれか多い金額を超えている場合、その超えている部分については15%になります。

残りの3つも詳しく見ていきましょう。

【送料無料】 元国税調査官が暴露!有名人がやった脱税マニュアル / 大村大次郎 【単行本】

価格:1,404円
(2015/4/18 12:55時点)
感想(0件)

「不納付加算税」「重加算税」


 

つぎは「不納付加算税」です。

「不納付加算税」は、一般的に源泉所得税の納付漏れに適用されます。

皆さんのお給料から差し引かれている源泉所得税は、お勤め先が代わりに納めてくれています。

その納付は、毎月10日が期限なのですが、その期限を過ぎた場合に発生します。

この場合、納める予定だった金額に対して10%の追徴が課せられます。

一度目は指摘だけで済んだりと、個人的には割と軽減が多い追徴のイメージがあります。

つぎは「重加算税」です。

「重加算税」だけはほかの加算税とは毛並みが違います。

これは、完全に脱税をした場合に課せられる追徴です。

課せられる条件にも、「仮装、隠蔽があった場合」と定められており、確実に悪意がある場合に適用されます。

「過少申告加算税」「不納付加算税」に悪意があるとみなされた場合、35%の追徴が課せられます。

「無申告加算税」に悪意があるとみなされた場合、40%の追徴が課せられます。

明らかに悪意があるということもあり、他の追徴よりも額が大きくなります。

そして、これら全てに付いてくる可能性があるのが、「延滞税」です。

【新品】【本】附帯税の減免措置 加算税・延滞税・利子税等 国税通則法から重加算税通達まで 鴻秀明/著

価格:3,024円
(2015/4/18 12:55時点)
感想(1件)

「延滞税」


 

この「延滞税」は、納税が遅れた場合に課せられる追徴ですので、上記のいずれの場合も該当します。

納期限から2月以内の場合、「年率7.3%」として定められていますが、実際にこの年率が適用されるケースはごくまれです。

平成26年以降は「特例基準割合+1%」と「年率7.3%」のいずれか低い方とされており、平成26年度は「年率2.9%」、平成27年度は「年率2.8%」とされています。

納期限から2月を経過した場合、「年率14.6%」として定められており、こちらも「特例基準割合+7.3%」とどちらか低い方とされています。

平成26年度は「年率9.2%」、平成27年度は「年率9.1%」です。

 

確定申告を忘れることにより、これだけの追徴を課せられる可能性が生まれます。

どれだけ面倒であっても、確実にその年に確定申告をしておきましょうね。

 

ちょっと待った!!社長!御社の税務調査ココが狙われます!! 当たり前に払っていたその《重加算税》、実は回避できるんです! 対等に交渉するポイントをズバリ解説!/見田村元宣【後払いOK】【1000円以上送料無料】

価格:1,620円
(2015/4/18 12:56時点)
感想(1件)

※上記の内容は、平成27年4月21日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

はじまりました2015年

お正月を満喫中の方も、正月でも休みなんかねーよ!という方も、おはようございます。 ついに201

記事を読む

umigazou

預金と貯金の違いとは?

前回記載しておりましたとおり、友人から質問を受けた「預金」と「貯金」の違いについてご説明していきます

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税増税・贈与税減税編》

さて、今回は「相続税が増税され、贈与税が減税される」ことについて書かせていただきます。 &nb

記事を読む

hananoe

節税のために学ぼう!~基礎~

さて、前回にもお伝えしておりましたとおり、今回からは節税に繋がる内容を書いていければと思います。

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース4~副業でのせどり~

前回は、アフィリエイト収入での節税メリットを見てまいりました。 今回は最近副業として定番となっ

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

20140918_gensenzeita

あなたの源泉徴収票は正しいですか?2

さて、前回の「あなたの源泉徴収票は正しいですか?1」の続きを書いていきます。 今回は緑

記事を読む

iryouhiouzyo

10万円を超えなくても医療費控除が受けられる?!

  さて、前回までで「生命保険料控除を活用した節税ケース」のご説明が終わりました。

記事を読む

haikei3

収入と所得の違いとは?

はじめまして、から少し時間が空いてしまいました。 ブログページの設定やら何やら、新しいことばか

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

源泉徴収票を再発行してもらえないけど、どうしたらいいの?

さて、2014年の「一文字」は「税」に決まりました。 う~ん、なんともしっくりきませんね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑