*

保険料と保険金の違いってなあに?

さて、しばらく空いてしまいましたが、ご質問いただきました「保険料と保険金の違いってなあに?」について書かせていただきます。

保険料と保険金の違いってなあに?


 

生命保険には専門用語が多く、わかりにくい使い回しがあったりします。

保険料と保険金、どちらも支払うお金のように思ってしまいますが、実際にはそうではありません。

「保険料」というのは、保険会社に支払うお金のことを表します。

つまり、私たちが支払っているお金が「保険料」です。

「保険金」というのは、私たちが死亡や高度障害、満期を迎えた時に保険会社から支払われるお金のことを表します。

つまり、私たちがもらうお金が「保険金」です。

この2つを知っておくだけでも少しは保険が分かりやすくなるはずです。

せっかくなので、他の生命保険の用語も見てみましょう。

日経マネー増刊 保険料はまだまだ下がる 2015年 05月号 [雑誌]

価格:779円
(2015/5/12 16:06時点)
感想(0件)

生命保険の用語を知っておこう!


 

まずは、保険に加入する人のことを「保険契約者」と言います。

これは、主に保険料を支払う人のことを言い、保険契約の権利を義務を持つ人です。

「被保険者」というのは、保障の対象となる人で、保険がかけられている人のことを表します。

「保険契約者」と「被保険者」は同じとは限りませんので、注意してください。

そして、「保険金受取人」というのは、前述の「保険金」を受け取ることを指定されている人のことを表します。

こちらも、「保険契約者」「被保険者」と「保険金受取人」が違うことがあります。

これらの違いを、一度お手元の保険証券で確認してみてください。

次に、「給付金」というのは、「被保険者」が入院や手術をしたときなどに、保険会社から支払われるお金のことを表します。

そして、「保険事故」というのは、死亡保険での死亡や、医療保険での入院など、保険金の支払いが発生する出来事のことを表します。

保険証券に「保険金」と「給付金」、2種類記載されている場合は、このような違いがあります。

その他さまざまな専門用語がありますが、上記の内容は把握しておいていただけると幸いです。

保険料あなたはたくさん払いすぎ!

価格:1,512円
(2015/5/12 16:06時点)
感想(0件)

おわりに・・・


 

生命保険はついついわけもわからず加入してしまうことがあるものです。

また、都度見直しをしない限り、不要な保障がついてしまっていたりもします。

上記の用語を把握しておいていただきながら、ぜひ保険証券を一度確認してみてください。

思いもよらぬ人が「保険金受取人」になっているかもしれませんよ?!


※上記の内容は、平成27年5月12日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

haikei3

NISA(ニーサ)は始めたほうがいい?

さて、前回は「NISA(ニーサ)ってなあに?」をご説明致しました。 今回は、結局やったほうがい

記事を読む

kigyounenkin

企業年金ってなあに?《確定拠出年金・個人型》

さて、前回に引き続き「確定拠出年金」について書かせていただきます。 今回は「個人型」についてみ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

散髪代は経費になるの?

さて、今回もご質問いただいた内容について書かせていただきます。 以前にも「経費ってなあに?」で

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース2~FXで副業~

前回に引き続き、事業所得の節税ケースを見ていきたいと思います。 今回はあえて「FX」です。「副

記事を読む

430mannokyuuyosyotokukouzyo

あなたの税率は何パーセント?

前回までで、 「源泉徴収票」の確認方法が終わりました。   今回は、「源泉徴収

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

確定申告はいつまでにしないといけないの?

さて、今回もご質問にお答えしてまります。 「確定申告はいつまでにしないといけないの?」です。

記事を読む

seimeihokenn

生命保険を学ぼう!《配当金》

さて、今回も生命保険について書いていきたいと思います。 今回は配当金について詳しくみてみましょ

記事を読む

denkidankai

待機電力の恐怖!!

さて、前回に引き続きまして、電気代のお話です。   待機電力はたいしたことない?!

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

バレンタインデーのチョコレートは経費になるの?

さて、もうすぐバレンタインデーですね! 歳を重ねるごとにもはや無縁のイベントになりつつあります

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

景品で旅行が当たったんだけど、確定申告しないといけないの?

さて、今回は確定申告期限を間近に控え、質問をいただきましたので、書かせていただきます。 景品を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑