*

贈与をしたかどうかは、どうやってバレるの?

公開日: : 相続税, 税金(総合), 贈与税

さて、本日が今年の仕事納め、なんて方も多いでしょうね。

あっという間に一年が終わっていきますね。

今回も、ご質問いただいた内容に対して書かせていただきます。

 

贈与をしたかどうかはバレるの?


 

結論から申しますと、その時点ではほぼ確実にバレません

どこから、いくら、どこへお金が流れているかなんて、全国民分把握することはかなり難しいことです。

そういったこともあり、現金での贈与はその時点でバレる可能性は低いです。

しかし、不動産の贈与は「登記」をする必要があるので、必ずバレます

不動産を売却したことのある方はご存知だと思いますが、売却をすると何もしていなくても「確定申告書」が勝手に届きます。

中には、「不動産を売却した場合には確定申告が必要になります」といった内容が書かれています。

それは、「登記」をしたことにより、その情報を税務署が確認しているからなのです

不動産はバレてしまうとして、他の贈与であればバレないのでしょうか。

相続貧乏になりたくなければ親子でこまめに贈与しましょう (税金ゼロで100%お金を残す贈与のルール)

新品価格
¥1,382から
(2014/12/25 11:07時点)

不動産以外の贈与はバレないの?


 

残念ながら、相続が発生した時点でほぼ全ての贈与はバレます

相続発生(死亡)時は、死亡届を提出しますので、必ずわかります。

その時点で、税務署は過去の確定申告状況などを確認することができ、相続税が発生するかどうかの判断は大体できます。

そして、相続税の申告があった場合、又は申告が必要であるにも関わらずなかった場合は、相続税の税務調査が入ります。

相続税を調査するに当たっては、過去およそ10年間分の銀行での資金の動きを追うことができる権限を税務署がもっています

その時点で、100万円を超える支出があった場合には、その理由を問われます。

嘘をついたところで、誰かにお金を移動した場合は、親族の口座もすでに確認されていますので、バレます。

新版 図解 相続税・贈与税のしくみ: 知らないと損する88のポイント

新品価格
¥1,728から
(2014/12/25 11:08時点)

つまり・・・


 

何度も「その時点では」と書いておりましたとおり、贈与した時点では誰にもわかりませんが、相続が発生したことにより、過去に贈与があったことは確実にバレます。

ですので、贈与を行った際は滞りなく「贈与税申告」を行うようにしてください

相続税の税務調査で申告していなかったことが見つかった場合、本来より多めに税金を取られますので、それは避けたいですね。

「脱税」をすると、後でほとんど必ず「脱税」した以上の税金を支払わなければならなくなります。

こういったことを避けるためにも、その都度しっかり申告、納税しておきたいですね。

 

※上記の内容は、平成26年12月29日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

kirin

税金の勉強ってどうすればいいの?

さて、前回は「経費ってなあに?」という内容で書かせていただきました。 今回も、数名からご質問を

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)から施行される税制を見てみよう!

さて、12月も残すところあと少しですね。 みなさん、年内の駆け込み節税は終わりましたか?

記事を読む

20140918_gensenzeita

あなたの源泉徴収票は正しいですか?2

さて、前回の「あなたの源泉徴収票は正しいですか?1」の続きを書いていきます。 今回は緑

記事を読む

umiga

節税のために学ぼう!~配当所得2~

さて、前回は配当所得でどのような場合に節税になるのか、をご説明いたしました。 今回は実際に計算

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《NISAの未成年者口座》

さて、今回の税制改正大綱で新しくできました「NISAの未成年者口座」について書かせていただきます。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《基本的考え方》

さて、いただいている質問は少し置いておかせていただいて、タイムリーな話題を書かせていただきます。

記事を読む

zouyo

贈与税の申告はしたほうがいいの?

すっかり寒くなってきましたね。 最近はご質問いただいたことにお答えすることも増え、ネタ切れにな

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース1 ~終身保険で運用しよう~

それでは、今回からは生命保険料控除を使った節税のケースを見ていきたいと思います。 これから保険

記事を読む

H26seihokouzyo1

年末調整で確認しよう!~生命保険料控除2~

さて、前回は「生命保険料控除の確認」「所得税の生命保険料控除額計算」を行いました。 今回は、住

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》

さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑