個別のご相談はこちらから!
日常生活における税金に関するお悩みにお答えします 周りに詳しい人がいない!とお困りの方へオススメ|税金の相談 | ココナラ
ブログ長期サボり中ですみません。
個別にご相談いただく内容には変わらずお答えさせていただいております。
新規の方は上のサイトからお気軽にご応募ください。
関連記事
-
-
平成27年度税制改正大綱 《検討事項》前半
さて、税制改正大綱の最後の項目、「検討事項」についてみていきましょう。 「検討事項」とは、今後
-
-
節税のために学ぼう!~事業所得1~
前回は「減価償却費とは?」と、少し脱線して「減価償却費」の説明をさせていただきました。 今回か
-
-
退職所得控除ってなあに?
さて、今回は「ケースで見る企業年金の受取り方《退職所得控除》」で触れました、退職所得控除について詳し
-
-
平成27年(2015年)に施行される税制《社会保障・税番号制度導入編》
さて今回は、もはや懐かしくなってしまっている「マイナンバー制度」について書かせていただきます。
-
-
平成27年度税制改正大綱 《たばこ税の見直し》
さて、今回も引き続き税制改正大綱について書かせていただきます。 今回はたばこ税の増税についてで
-
-
節税のために学ぼう!~一時所得2~
さて、前回に引き続き今回も「一時所得」についてご説明できればと思います。 そして、「文字の色を
-
-
国民年金ってどうすればもらえるの?
さて、前回に引き続き今回も年金について書かせていただきます。 少し堅苦しい内容が続いております
-
-
公的年金ってなあに?《遺族年金》
さて、今回も引き続き年金について書かせていただきます。 今回は「遺族年金」について見ていきまし
-
-
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されなかったけど、どうすればいいの?
年末調整が終わりに近づいておりますが、ご質問をいただきましたのでお答え致します。
-
-
節税のために学ぼう!~不動産所得1~
前回は「投資は扶養されている配偶者がしたほうが有利?!」という内容でご説明させていただきました。