*

労働保険ってなあに?《雇用保険編1》

公開日: : 労働保険, 社会保険(総合), 雇用保険

さて、前回の「労働保険ってなあに?《労災保険編》」の続きを書かせていただきます。

今回は「雇用保険」をメインに書かせていただきます。

 

雇用保険ってなあに?


原則として、雇い主が社員を採用した場合に加入しなければなりません

雇用保険に加入できる人(被保険者)の種類には、一般被保険者、高年齢継続被保険者、短期雇用特例被保険者、日雇労働被保険者の4種類があります。

一般被保険者とは、皆さんがご存知のとおり「週20時間以上働き、1年以上続けて勤務契約をしている」方です。

雇用保険は雇い主と雇われている人が保険料を負担します。

一般事業の場合は保険料率が「15/1,000」で、雇い主が「9/1,000」雇われている人が「6/1,000」を負担します。

農林水産業と清酒製造業は「17/1,000」で「7/1,000」と「10/1,000」の負担、建設業が「18/1,000」で「7/1,000」と「11/1,000」の負担です。

そして、給付の種類には「失業給付」「高年齢者雇用継続給付」「育児休業給付」「介護休業給付」「教育訓練給付」があります。

給付の種類を見ていきましょう。

困ったときに役立つ生活防衛・法律武装マニュアル 労働法・失業給付・生活保護・借金整理

価格:1,836円
(2015/2/2 19:02時点)
感想(0件)

失業給付ってなあに?


 

まずは「失業給付」から見ていきましょう。

「失業給付」は正式には「求職者給付の基本手当」と言います。

なぜか「失業給付」と呼ばれるようになったことで、失業したら給付してもらえると思いがちですが、正式名どおり、失業後に求職をしていないと給付されません

一般被保険者は、14日以上働いた月が6ヶ月以上あり、かつ雇用保険加入期間が満6ヶ月以上あれば基本手当給付の対象です。

ご存知のとおり、ハローワークで手続きを行ってから7日間は待機期間と呼ばれる支給されない期間があり、自己都合での退職の場合は待機期間終了後さらに3ヶ月間の給付制限があります。

リストラや定年退職等の場合は、待機期間終了後すぐに支給されます。

基本手当は「賃金日額×賃金日額に応じた率(45%~80%ほど)」で計算します。

何日間ぐらい支給されるかを見てみましょう。

【中古】 会社を辞めるときの賢い雇用保険活用術 失業給付が上手にもらえる知識と手続 / 栗原 知女 [単行本]【あす楽対応】

価格:258円
(2015/2/2 19:03時点)
感想(0件)

給付日数はどれぐらいなの?


 

雇用保険に加入していた期間により、給付日数が決定されます。

そして、倒産や解雇などの理由で離職を余儀なくされた方を特定受給資格者と言い、給付日数が長くなります。

一般的な受給者(3ヶ月の給付制限がある方)は、被保険者期間が10年未満の場合90日、10年以上20年未満の場合120日、20年以上の場合は150日の給付日数です。

特定受給資格者は下記の表のようになっています。

倒産・解雇等による離職者(就職困難者を除く)図表 (ハローワークHPより抜粋)

さらに、就職困難者とされる方は下記の表のようになっています。

就職困難者図表 (ハローワークHPより抜粋)

退職を考える方はこういった退職後の手当てを知ってから検討されることをおススメします。

仕組みを知ることで考え方に変化も生まれます。

ぜひこれを機に考えてみてくださいね。

※上記の内容は、平成27年2月3日時点の法律に則って記載しております。

 

関連記事

marufu

自営業でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!

さて、今回はご質問いただきました、「自営業者でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!」につい

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

4月5月6月は残業するな!・・・ってよく言うけど、なぜ?

さて、今回はご質問いただきました内容について書かせていただきます。 皆さんも耳にしたことがある

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

平成27年(2015年)1月から高額療養費の制度が変わりました!

  さて、今回は2015年1月から制度が変わりました、高額療養費について書かせていた

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《保険料免除制度》

さて、前回に引き続き「国民年金」について見てまいりましょう。 今回は「保険料免除制度」について

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職後の社会保険(医療保険)ってどうすればいいの?

さて、今回は退職後の「医療保険」について書かせていただきます。   退職後の医療保

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《基礎》

さて、今回からは「公的年金」について書かせていただきます。 すでに受け取っている人も減るかもし

記事を読む

syaho

介護保険ってなあに?

さて、今回は「介護保険」について書いていきたいと思います。   介護保険ってなあに

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《遺族年金》

さて、今回も引き続き年金について書かせていただきます。 今回は「遺族年金」について見ていきまし

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《国民年金保険料の仕組み》

さて、前回の基礎を踏まえまして、今回も「国民年金」について見ていきたいと思います。  

記事を読む

syaho

医療保険ってなあに?《健康保険編・給付金2》

さて、今回も前回に引き続き健康保険の給付金についてみてまいりましょう。 今回は「高額療養費」と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑