*

公的年金ってなあに?《厚生年金保険料》

公開日: : 厚生年金, 国民年金, 社会保険(総合)

さて、国民年金から厚生年金へと話を移して今回書かせていただきます。

 

厚生年金保険料ってなあに?


 

厚生年金は、厚生年金適用事業所で働く70歳未満の方が加入しなければならない年金制度です。

適用事業所とは、法人(会社)全てと、個人事業で常時従業員を5人以上雇っている場合です。(一部例外もあります)

適用事業所であれば、厚生年金保険に強制加入させられますので、お勤め先がよほど小規模でない限りは厚生年金に加入します。

以前書かせていただきましたが、厚生年金はお給料から差し引かれて、お勤め先が代わりに納めてくれます

そのため、国民年金のようにご自身で納めに行く必要はありません。

そして、厚生年金の保険料は月の収入(標準報酬月額といいます)と賞与の金額(標準賞与額といいます)に保険料率を掛けて計算しますので、国民年金とは違い、人によって保険料が変わってきます。

計算した保険料の内、半分をあなたが、もう半分をお勤め先が支払ってくれます

これを「労使折半」と言います。

将来あなたが受け取る年金の半分は、今のお勤め先が支払ってくれていますので、感謝してくださいね。(雇い主目線ですいません)

【送料無料】 マンガはじめて社労士 厚生年金保険法 マンガでわかる資格試験シリーズ / 小田美和 【単行本】

価格:2,052円
(2015/3/2 07:38時点)
感想(0件)

厚生年金保険料は地域によって違う?!


 

以前にも書かせていただきましたが、厚生年金保険料は地域によって違う、と理解されている方もいらっしゃるかもしれません。

地域によって違うのは「社会保険だけ」です。

社会保険は「協会けんぽ」が厚生年金は「日本年金機構」が運営しておりますので、混ざらないように気をつけてください。

厚生年金保険料は、現在は1等級(9万2,000円)から30等級(62万円)までに分かれており、ご自身の月収が該当する等級の厚生年金保険料が、毎月お給料から差し引かれます。

興味をお持ちいただいた方は、コチラ(日本年金機構HPより平成26年9月からの厚生年金保険料額表)でご自身がどこに該当するか確認してみてください。

おわりに・・・


 

普段は毎月どれだけの年金が引かれているか、将来どれだけの年金がもらえるか、を気にすることは少ないでしょう

しかし、あなたがまだ年金を受け取り始めていないのであれば、これからどれぐらいの年金を受け取ることができるのか、ぜひ一度確認してみてください。

そして、あなたが理想とする老後の生活は、どれだけの資金が必要となるのか、ぜひ家族で話し合ってみてください。

その上で、年金がどれだけ老後の生活に安心を与えてくれるのか、また、足りない場合であれば、今からどれだけの貯蓄をする必要があるのかを、計画立ててみてください。

「何も知らないから心配にならない」から、「知ったうえで準備できているから安心」へと変化させましょう。

そうすることで、今以上に将来に向けて努力を続けられるかもしれませんね。

【中古】 図解 社会保険事務ができる本 はじめての人のための健康保険・介護保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険事務のすべて /土屋彰(著者) 【中古】afb

価格:198円
(2015/3/2 07:40時点)
感想(0件)

※上記の内容は、平成27年3月4日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

syaho

労働保険ってなあに?《労災保険編》

さて、今回は労働保険について書かせていただきます。 「広義の社会保険」には含まれ、「狭義の社会

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

4月5月6月は残業するな!・・・ってよく言うけど、なぜ?

さて、今回はご質問いただきました内容について書かせていただきます。 皆さんも耳にしたことがある

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。 アパレルショップ店員の方が

記事を読む

haikei3

収入と所得の違いとは?

はじめまして、から少し時間が空いてしまいました。 ブログページの設定やら何やら、新しいことばか

記事を読む

kigyounenkin

個人事業主や零細企業でも導入できる企業年金はないの?!

さて、今回で「企業年金」シリーズも最終です。 個人事業主や零細企業でも導入できる企業年金につい

記事を読む

nenkin

公的年金ってなあに?《国民年金の基礎》

さて、今回は国民年金の基本的な部分を見てまいりましょう。   強制加入被保険者とは

記事を読む

syaho

労働保険ってなあに?《雇用保険編1》

さて、前回の「労働保険ってなあに?《労災保険編》」の続きを書かせていただきます。 今回は「雇用

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職所得控除ってなあに?

さて、今回は「ケースで見る企業年金の受取り方《退職所得控除》」で触れました、退職所得控除について詳し

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

平成27年(2015年)1月から高額療養費の制度が変わりました!

  さて、今回は2015年1月から制度が変わりました、高額療養費について書かせていた

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

退職後の社会保険(医療保険)ってどうすればいいの?

さて、今回は退職後の「医療保険」について書かせていただきます。   退職後の医療保

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑