*

預金と貯金の違いとは?

公開日: : 最終更新日:2014/12/27 まめ知識

前回記載しておりましたとおり、友人から質問を受けた「預金」と「貯金」の違いについてご説明していきます。

まあ、実際のところテレビ番組などで取り上げられていることもありますので、ご存知の方も多いかと思います。

 

簡単にお伝えしますと、「できた経緯」と「運用の仕方」が違うからです。

「貯金」から見ていきましょう。 元々は、日本人も「お金を蓄える」という考え方がありませんでした。そのため、生活がままならなくなり餓死してしまう人や、犯罪に手を出してしまう人が多かったようです。

それらをなんとか改善しようと、明治8年に「貯金」という制度ができたと言われています。あくまで名目は、です。実のところは、国民から少しずつでも貯えられた賃金を「貯金」してもらい、それを国の偉い人が流用としていたという「税金じゃねーか!」といった話も。。。

国が運営し、国民が「お金を貯えるための制度」として動き始めましたので、当初は「国の政策のため」にしか、国民の「貯金」を使っていなかったそうです。もちろんのこと、国が運営しておりますので、全額保障されておりました。 つまり、実際に「お金を貯めるところ」として国が運営していたわけです。

一方、「預金」に関しては、「銀行」という仕組みが「貯金」より前からあったという説が有力です。 ですが、当時の「銀行」は現在の一般的な「誰もが持っていて当たり前な口座」ではなく、「金貸しのための仕組み」のほうが強かったようです。(まあ、現在もそう大きくは変わらないかもしれませんね。。。)

そのため、お金持ちが「銀行にお金を預けて、利子を受取る」、お金が必要な人が「銀行からお金を借りて、利息を支払う」という制度で成り立っていました。特に法律もなかったので、数百という「銀行」があったそうです。そのため、問題も様々あったようですね。

それらを統括して国が管理するために、「日本銀行」ができました。そこから政治経済に関する調整を「日本銀行」が行うようになっています。 詳しく歴史を知りたい人は検索してみてください。

そして、私達が銀行に「預けているお金」は、銀行が運用のために使用し、その運用によって利益をだしています。もちろん、大損することもあったのでしょう、大手銀行の倒産から合併、なんてもはやあまり珍しくなくなりましたね。

そのため、平成17年4月より、ペイオフ(預金保護)制度というものもできました。一つの銀行あたり、元本プラス利息1,000万円までは保障しますよ、という制度ですが、それまでは全額保障だったのに、あっさりと変わってしまいました。

もし万が一宝くじが当たった場合は、なるべく早く分割して管理してくださいね(笑)

 

ざっくりとまとめますと、「貯金」はもともと「国民がお金を貯めるための制度」としてつくられたもの。

「預金」は「銀行」という組織が経営するために「お金を預けてもらい、他の人に貸すための制度」といった違いがあります。

ゆうちょ銀行は民営化してしまったので、実際のところ「預金」と同じ扱いです。法律としても「預金保険法」の対象となっておりますが、あまりにも「ゆうちょ」としての知名度が高いこともあり、「貯金」という名前のまま据え置かれているようです。

ちなみに、ゆうちょ銀行以外にも、農業共同組合(JAバンク)や漁業共同組合(JFマリンバンク)は「貯金」といいます。

 

要は、名前が違うだけで、それほど大きな違いはない、といったところですかね。

ただし、 タンス預金× タンス貯金○ になりますので、お間違いのないように。

タンス預金と言っていると、「タンスから借りた」が正当化されますのでご注意を(笑)


※上記の内容は、平成26年9月27日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

税ブロのロゴ.jpg

税金はどうして払わされている感じがするのだろう?

さて、税制改正大綱も一段落しましたので、いただいている質問に対して書かせていただきます。 今回

記事を読む

zouyo

おじいちゃん、おばあちゃんに学費を払ってもらったら、それは贈与です!

さて、前回は「贈与」とは何かについてご説明させていただきました。 今回は、前回案内しておりまし

記事を読む

furusato

ふるさと納税してみませんか?1

さて、前回までで「総合課税所得」の8つの所得を簡単にご説明させていただきました。 今回からは年

記事を読む

denkidankai

待機電力の恐怖!!

さて、前回に引き続きまして、電気代のお話です。   待機電力はたいしたことない?!

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

医療費控除の確定申告のやり方を動画でどうぞ!

さて、いつも国税に文句口調で書いていますが、実は国税もしっかり活動しています。 今回はお詫び(

記事を読む

kirin

税金の勉強ってどうすればいいの?

さて、前回は「経費ってなあに?」という内容で書かせていただきました。 今回も、数名からご質問を

記事を読む

denkimeisai

契約を変更するだけで電気代が安くなる?

さて、前回は「消費税は実は8%ではない」といった内容を書かせていただきました。 今回は主婦必見

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

景品で旅行が当たったんだけど、確定申告しないといけないの?

さて、今回は確定申告期限を間近に控え、質問をいただきましたので、書かせていただきます。 景品を

記事を読む

iryouhiouzyo

医療費控除の対象になる医療費はコレだ!

さて、前回は10万円を超えていなくても医療費控除が受けられる場合があることを書かせていただきました。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

アンケートモニターやってますか?

前回で、「一時所得」の説明も終わりました。今回は「雑所得」のご説明をさせていただく予定でしたが、以前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑