*

年末調整で確認しよう!~扶養家族2~

公開日: : まめ知識, 年末調整, 所得税, 税金(総合)

さて、前回は「扶養」について少し触れました。

今回はその続きで前回記載した4つの要件を1つずつ見ていきたいと思います。

 

配偶者以外の親族とは?


いきなり難しいところです。前回に「1、配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)」と書かせていただいた内容をご説明したいと思います。

まずは「6親等内の血族」です。こちらは、簡単に言えば「血の繋がりがあるかないか」で判断します。

1親等の血族は自身からみて、両親、子、までです。

2親等の血族は、祖父母、孫、兄弟姉妹

3親等の血族は、曽祖父母、曽孫、甥姪、伯叔父母

4親等の血族は、高祖父母、玄孫、兄弟姉妹の孫、従兄妹、従曽祖父母

5親等の血族は、五世の祖、五世の孫、兄弟姉妹の曽孫、従兄妹の子、従祖伯叔父母、曽祖父母の兄弟姉妹

6親等の血族は、六世の祖、六世の孫、兄弟姉妹の玄孫、従兄妹の孫、再従兄妹、曽祖父母の兄弟姉妹の子、高祖父母の兄弟姉妹

民法上の言葉で記載しますと、何が何やらですよね(笑)基本的に5親等、6親等の人とは出会うことも難しいかもしれません。

結構広い範囲で、「従兄妹(いとこ)の子」も扶養の範囲内なのはすごいですよね。

専門家は「縦の関係」なんて言ったりします。こっちのほうがしっくりくるかもしれませんね。

次に「3親等以内の姻族」です。

1親等の姻族は自身からみて、配偶者の両親、配偶者の連れ子、自身の子の配偶者、までです。

2親等の姻族は、配偶者の兄弟姉妹、配偶者の祖父母、配偶者の連れ孫、自身の孫の配偶者、兄弟姉妹の配偶者

3親等の姻族は、配偶者の曽祖父母、配偶者の伯叔父母、配偶者の甥、配偶者の曽孫、自身の曽孫の配偶者、自身の甥の配偶者、自身の伯叔父母の配偶者

と、こちらも果てしなく広いですね。

ざっくりまとめますと、「自身にとって血の繋がりのある人、配偶者にとって血の繋がりのある人」はだいたい「配偶者以外の親族」の対象です。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

生計を一にしているとは?


次は、2つ目の要件、「2、納税者と生計を一にしていること。」についてご説明させていただきます。

こちらは、国税庁HPに以下の文章が記載されています。

「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。

例えば、勤務、修学、療養費等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。
 なお、親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。

要は、「金銭面で面倒を見ている場合」所得税法上では「扶養」の対象になるということですね。

 

またまた長くなってしまったので、今回はこのあたりで。

次回は残りの2つの要件を見ていきたいと思います。

現時点で「所得税法上の扶養」は、「自身にとって血の繋がりのある人、配偶者にとって血の繋がりのある人を金銭面で面倒を見ている場合」となっております。次回まで覚えておいていただけると幸いです。

 

※上記の内容は、平成26年10月27日時点の法律に則って記載しております。


関連記事

税ブロのロゴ.jpg

確定申告はいつまでにしないといけないの?

さて、今回もご質問にお答えしてまります。 「確定申告はいつまでにしないといけないの?」です。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《検討事項》前半

さて、税制改正大綱の最後の項目、「検討事項」についてみていきましょう。 「検討事項」とは、今後

記事を読む

20140918_gensenzeita

源泉徴収票が間違えていたら、どうすればいいの?

さて、今回も少しせっかちなご質問をいただきましたので、書かせていただきます。 以前記載致しまし

記事を読む

zeiseikaisei

税制改正大綱ってなあに?

前回の続きとして、「税制改正大綱」について書かせていただきます。 小難しい名前ですが、「新しい

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

4月5月6月は残業するな!・・・ってよく言うけど、なぜ?

さて、今回はご質問いただきました内容について書かせていただきます。 皆さんも耳にしたことがある

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

経費ってなあに?

さて、今回もご質問いただきました内容を書かせていただきます。 そもそも経費ってなんだろう、です

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース4~副業でのせどり~

前回は、アフィリエイト収入での節税メリットを見てまいりました。 今回は最近副業として定番となっ

記事を読む

umiga

投資は扶養されている配偶者がしたほうが有利?!

前回に引き続きまして、「配当所得」での節税を見ていきましょう。   今回はタイ

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。   今回は個人的に「VALU」

記事を読む

20140918_gensenzeita

確定申告はどういう時にしないといけないの?

さて、今回もご質問いただきましたので、どういった時に確定申告をしなければいけないか、をご説明致します

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑