*

確定申告はどういう時にしないといけないの?

公開日: : 最終更新日:2014/11/27 まめ知識, 所得税, 税金(総合)

さて、今回もご質問いただきましたので、どういった時に確定申告をしなければいけないか、をご説明致します。

実はどういった場合に確定申告をしなければならないか、あまり知られていません。

ですので、その条件を見てみましょう。

 

確定申告をしなければならない条件とは?


 

国税庁が発表している「確定申告をしなければならない者」は下記のとおりです。

1、その年中の所得の合計額が所得控除額の合計額を超え、それにかかる所得税額が税額控除を超える者(年末調整をした給与所得者を除く)

2、給与等の収入金額が年間2,000万円を超える者

3、その年に雑損控除、医療費控除、寄付金控除、住宅取得等特別控除の適用を受ける者

4、給与等の支払いを受ける際に、所得税を源泉徴収されないこととなっている者

5、同族会社の役員及びその親族等で、その法人から給与等以外に貸付金の利子や地代家賃等の支払いを受けている者

6、災害を受けたため、給与等について災害免除法で源泉徴収税額の猶予や還付を受けた者

7、退職手当等の支給者に対し、退職する日までに「退職所得の受給に関する申告書」を提出しなかったことにより、所得税を源泉徴収された者で、その徴収された税額が正規の税額よりも少ない者

さて、とりあえず全て記載しましたが、何がなんやらですね(笑)

ここからは、直接関係がありそうなものだけ記載致します。

普段の生活から必要となる場合はどんな時?


 

上記の国税庁が発表している内容では、正直よく分からないと思います。

ですので、少しだけ分かりやすく書かせていただきます。

まずは、寄付をした場合です。

寄付をした場合は、寄付をした先にもよりますが、寄付金控除を受けることができます

この寄付金控除を受けるためには、確定申告をする必要があります

そして、「10万円を超えなくても医療費控除が受けられる?!」でも書かせていただきましたとおり、医療費控除を受ける際にも確定申告をする必要があります

さらに、より皆さんに身近なのが、自宅を購入した際です。

全額キャッシュで支払うカッコイイ人はさて置き、基本的には住宅ローンを組まれると思います。

この住宅ローンの控除を受ける際にも、最初の1年だけ確定申告が必要です

その後は「年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《住宅ローン控除・残高証明書編》」で書かせていただいたとおり、年末調整で終えることができます。

そして、お給料で主に生活をされていて、お給料以外の所得が20万円以上ある場合です。

だいたいこれぐらいを抑えておいていただければ、問題はないかと思います。

確定申告には2種類あります!


 

確定申告には、最初に記載しました「義務としてしなければならない場合」とその後に少し記載しました「することにより節税メリットを受けられる場合」の2種類あります。

節税メリットを受ける場合の確定申告は、義務にはなっていないことが多いです

そのため、ご自身で把握しておく必要があります

税金の仕組みを知り、把握しておかなければ節税はできないようになっています。

損をしないためにも、誰かに質問をするためにも、ご自身の現状は把握しておきたいものですね。

 

※上記の内容は、平成26年11月26日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

H26seihokouzyo1

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《保険料控除証明書編》

前々回は「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」を提出し忘れた場合について

記事を読む

20140918_gensenzeita

源泉徴収票って何に使うの?

さて、今回もご質問いただきました「源泉徴収票って何に使うの?」について書かせていただきます。

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

RMT(リアルマネートレード)は違法なの?

さて、今回は税金とはまったく関係ないのですが、質問をいただいたので書かせていただきます。 こう

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《検討事項》後半

さて、昨日の続きで、検討事項の後半を書かせていただきます。   検討事項項目11~

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

消費税は実は8%じゃないって知っていましたか?

変わらず安静な日々を過ごしております。さて、今回は少し消費税についてご説明をさせていただきます。

記事を読む

kirin

税金の勉強ってどうすればいいの?

さて、前回は「経費ってなあに?」という内容で書かせていただきました。 今回も、数名からご質問を

記事を読む

haikei3

NISA(ニーサ)は始めたほうがいい?

さて、前回は「NISA(ニーサ)ってなあに?」をご説明致しました。 今回は、結局やったほうがい

記事を読む

kigyounenkin

ケースでみる企業年金の受取り方《退職所得控除》

さて、前回までで様々な企業年金の種類を確認してみました。 今回からは、それらを実際に受け取る場

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《住宅取得等資金の贈与》

今回の改正大綱は贈与関係が目立っている気がします。 その中のひとつ、住宅資金援助の贈与について

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。 アパレルショップ店員の方が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑