*

生命保険料控除の節税ケース4~介護保険の利便性~

公開日: : 住民税, 年末調整, 所得税, 税金(総合), 節税

前回は「医療保険の見直し」について説明させていただきました。

今回は、「介護保険の利便性」と題しまして、介護保険を活用した節税ケースを見ていきたいと思います。

 

介護保険って何だろう?


介護保険は、お勤め先から社会保険と合わせて差し引かれるものが一般的です。

40歳~65歳まで支払い義務が生じるのですが、今回はこの公共の介護保険ではない、民間の介護保険での節税です。

正直なところ介護保険はそこまでまだ浸透していません

加入者が増えているとはいえ、「保障」という意味合いではそれほど必要性を感じない人が多いと思います。

しかし、今後高齢化が進むと間違いなく公共の介護保険の自己負担割合は増加します

そのためにも民間の介護保険という保険があることを頭に留めておいてください。


 

介護保険の利便性とは?!


介護保険は前述しました「介護の保障」がメインです。

しかしながら、将来的に支払った保険料以上に返ってくる「貯蓄」としての使い道もあります

合わせて、平成24年以降は「生命保険料控除」の対象となっていますので、節税のメリットもあります

つまりは、「保障」「貯蓄」「節税」の3つを満たすことができるのです

将来的にお金が必要になれば「貯蓄」されている部分を解約してお金を受取ることができます。

また、それほどお金に不自由していなのであれば「保障」としてそのまま置いておくこともできます。

そして、それまでに支払っている期間は「節税」のメリットを享受することができます。

こういった使い方は、介護保険でしかなかなかできません。

しかし、こちらも保険会社がそこまで儲からないこともあり、積極的に提案してもらえません。

ご自身で現在どのような介護保険の商品があるのか、資料請求やインターネットで調べてみてください。

ご要望があればご相談もお受けしますので、質問ページからご連絡ください。

 

運用利回りを見てみよう!


それでは、実際に運用利回りを見てみましょう。

保険料 月額7,000円×12ヶ月=84,000円

返礼率 126.7%(65歳受取り時)

加入時期 45歳(平成26年1月加入)

上記の場合、加入期間は20年ですので、「84,000円×20年=1,680,000円」が総額の保険料です。

そして、「1,680,000円×126.7%=2,128,560円」が65歳受取時の金額です。

差額の「2,128,560円-1,680,000円=448,560円」が「儲け」です。

年額84,000円の保険料ですので、所得税の生命保険料控除が40,000円、住民税の生命保険料控除が28,000円です。

所得税「40,000円×所得税率5%(最低税率)=2,000円」

住民税「28,000円×住民税率10%=2,800円」

節税メリットが「(2,000円+2,800円)×20年=96,000円」です。

メリットを含めますと、「(2,128,560円+96,000円)÷1,680,000円=1.32414・・・→132.4%(小数点第二位四捨五入)」

年利で見ると約6.6%です。

 

このように、あまり浸透していない介護保険は使い勝手がいい保険なのです。

ぜひ、ご自身の保険を見直す際の候補に入れてみてください。

 

※上記の内容は、平成26年11月5日時点の法律に則って記載しております。

 

関連記事

ryousyuusyo

寄附金控除ってなあに?

さて、前回までは「NISA(ニーサ)」について書かせていただきました。 今回は、年末までの駆け

記事を読む

zouyo

贈与税ってなあに?

前回は、「おじいちゃん、おばあちゃんに学費を払ってもらったら、それは贈与です!」を書かせていただきま

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

はじめまして

はじめまして! 友人からの希望もあって、「税金に関する内容を、分かりやすく書く」ことを

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

不動産売却の税金は申告しないとバレる?!

暑かったり寒かったり、春先はどうも気温が定まりませんね。 さて、今回はご質問いただきました「不

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《軽自動車税の増税編》

前回までで、相続税・贈与税の改正のご紹介が終わりました。 今回は「軽自動車税の増税」です。

記事を読む

27kaiseitop

平成27年度税制改正大綱 《国外転出をする場合の譲渡所得等の特例》

さて、引き続き平成27年度の税制改正大綱について書かせていただきます。   国外転

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース3~医療保険の見直し~

さて、前回は「個人年金」について記載させていただきました。 そして関係ないですが、本日から私入

記事を読む

ryousyuusyo

サラリーマンも経費が認められるって本当?3

さて、前回までで、「サラリーマンでも認められる経費の確認」→「実際にメリットがあるかどうかの確認方法

記事を読む

marufu

自営業でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!

さて、今回はご質問いただきました、「自営業者でも給与所得者の扶養控除等申告書を提出するの?!」につい

記事を読む

kigyounenkin

企業年金ってなあに?《確定拠出年金・基礎》《企業型》

さて、今回は「確定拠出年金」について書かせていただきます。   確定拠出年金ってな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑