*

修正申告ってなあに?

公開日: : 最終更新日:2014/12/22 住民税, 所得税, 税金(総合)

さて、前回で少し触れました、「修正申告」について書かせていただきます。

 

修正申告ってなあに?


 

修正申告とは、提出済みの確定申告書を修正するための申告を言います。

そのままですね(笑)

しかし、基本的に修正申告という言葉は、税金を追加で納めないといけない修正の場合に使われます

税金を多く払いすぎて返してもらいたいときは、「更正の請求」という手続きを行います。

こちらは次回に詳しくご説明できればと思います。

修正申告というのは、自身で間違いに気付き訂正する場合、税務調査などで指摘されて訂正する場合、の大きく2つに分けることができます。

順番に見ていきましょう。

自分から訂正をする場合


 

実際に確定申告をしてみたものの、後々確認すると間違えていることが分かった。

こういった場合には、自分から税務署に足を運び(郵送でもできます)、修正申告を行います。

そうしますと、後日追加の税金分の金額が記載された納付書(税金を支払うための紙)が送られてきます

その際に分かりますが、気付くのが遅くなると「延滞税」という追加の税金がかかる場合があります。

ですので、間違いに気付いたらすぐに修正申告を行うようにしてください。

実務解説 修正申告・更正の請求Q&A

中古価格
¥1,368から
(2014/12/22 11:19時点)

税務調査などで指摘されて訂正する場合


 

税務調査が入り、こちら側の税理士さんと、税務調査官での話し合いの上、訂正しなければならない箇所があった場合、修正申告を提出する必要があります。

こういった場合には、期限が決められ、それまでに修正申告、追加納付を終えることになります。

税務調査での修正の場合ですと、金額の書いていない納付書を渡され(くれと言わないともらえないことが多いですが)、そこに税理士さんが税額を記載してくれます。

それを納付した後に、「延滞税」や「過少申告加算税」、ひどい場合には「重加算税」といった追加の税金の納付書が送られてきます。

恐ろしいことに、これらにの納付には期限が設けられ、それまでに納付できない場合は預金口座や事業資産などを差し押さえられます

それまでの修正申告への応じ方で、期限がどうなるかも決まりますので、やはり良い税理士さんを選んで、しっかりと対応してもらいたいですね。

まとめると・・・


 

一般的に、事業などをしていない場合は税務調査が入ることはほとんどありません

ですので、事業などをしていない方は、確定申告をして間違いに自分で気付いた場合には、なるべく早く修正申告をしてください。

税務署が先に気付いた場合は、書面や電話での確認、厳しくなると税務調査に発展しますので、しっかりと提出した確定申告書は確認してください。

事業などをしている場合も同様ですが、こちらは自分から修正申告をすることにより、確認も含めた税務調査に入られる可能性があります

こういったことを避けるためにも、確定申告書を提出する前には間違いがないかしっかり確認しましょうね。

 

※上記の内容は、平成26年12月21日時点の法律に則って記載しております。

関連記事

H26seihokouzyo1

年末調整で確認しよう!~生命保険料控除1~

さてさて、今回からは年末調整の肝心なところ、「生命保険料控除」についてご説明させていただきたいと思い

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

所得税と住民税の支払い時期が違うのはなぜ?

年末はやはり、税金のことを意識しやすいのでしょうね。 今回もご質問をいただきました。 そ

記事を読む

fuyou

年末調整で確認しよう!~扶養家族1~

あっという間、10月も終わりが近づいています。前回はご質問にお答えする形をとらせていただきました。

記事を読む

kirin

税金の勉強ってどうすればいいの?

さて、前回は「経費ってなあに?」という内容で書かせていただきました。 今回も、数名からご質問を

記事を読む

hokenryoukouzyosinkokusyo

年末調整で提出し忘れたらどうすればいいの?《給与所得者の保険料控除申告書編》

前回は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し忘れた場合を書かせていただきました。 今

記事を読む

fuyou

扶養控除の種類を見てみよう!

さて、前回までで「扶養の範囲」の確認ができました。 今回は「扶養控除の種類」について見ていきた

記事を読む

税ブロのロゴ.jpg

税金はどうして払わされている感じがするのだろう?

さて、税制改正大綱も一段落しましたので、いただいている質問に対して書かせていただきます。 今回

記事を読む

seihokouzyo2

生命保険料控除の節税ケース1 ~終身保険で運用しよう~

それでは、今回からは生命保険料控除を使った節税のケースを見ていきたいと思います。 これから保険

記事を読む

zeiseikaisei

平成27年(2015年)に施行される税制《相続税の減税編》

さて、前回は平成27年(2015年)に入って急に相続税がかかる可能性があることについて、説明させてい

記事を読む

haikei3

事業所得の節税ケース2~FXで副業~

前回に引き続き、事業所得の節税ケースを見ていきたいと思います。 今回はあえて「FX」です。「副

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

税ブロのロゴ.jpg
こうやって見たら「VALU」って無敵じゃない?

すごく久しぶりに書きます。すみません、ホント。  

税ブロのロゴ.jpg
個別のご相談はこちらから!

  日常生活における税金に関するお悩みにお答えします

20140918_gensenzeita
退職してからどれぐらいで源泉徴収票がもらえるの?1

すっかり時間が空いてしまいました、申し訳ございません。 週に数回

税ブロのロゴ.jpg
あなたの会社の経理は仕組み化できていますか?

大変ながらく更新が滞ってしまいました。 多くの質問にまだお答えで

税ブロのロゴ.jpg
社割り(従業員割引)を給与に加算されたんだけど?

さて、今回は質問をいただきました内容について書かせていただきます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑